出版社内容情報
天守のない戦国時代の山城こそおもしろい。城を楽しむ達人とベテラン研究者がご案内するオールカラーの山城歩き入門書!
天守のない戦国時代の山城こそおもしろい! 城ファン代表の「城メグリスト」と山城研究歴30年の「ナワバリスト」が、奥深くバラエティーに満ちた山城歩きに、あなたをご案内します。今日から歩ける、図版満載のオールカラー山城歩き入門書!
【著者紹介】
萩原さちこ:城郭ライター、編集者。小学2年生で城に魅せられて以降、城めぐりがライフワークに。著書に『日本100名城めぐりの旅』『「現存」12天守めぐりの旅』(小社)、『お城へ行こう!』ほか多数。
内容説明
オススメ32城を紹介。すべて縄張り図&マップ&詳細データを掲載。
目次
1 スニーカーで城へ行こう!(茅ヶ崎城へ行く;小机城―空堀の威力を思い知れ!;赤塚城―都会のオアシスでお宝発見 ほか)
2 縄張りを楽しもう!(金尾要害山城へ行く;菅谷城―「菅谷館」と呼ばないで!;片倉城―埋まっても堀、崩れても土塁 ほか)
3 全国の山城を歩こう!(要害山(積翠寺)城へ行く
南部根城―再現された南部氏の城と暮らし
春日山城―謙信オーラ全開のパワースポット? ほか)
著者等紹介
萩原さちこ[ハギワラサチコ]
城郭ライター、編集者。1976年、東京都生まれ。城めぐりがライフワークに。執筆業を中心に、テレビ・ラジオ・イベント出演、講演、講座もこなす
西股総生[ニシマタフサオ]
城郭・戦国史研究家。1961年、北海道生まれ。城郭研究の道を歩む。学習院大学大学院史学専攻・博士課程前期課程卒業後、三鷹市遺跡調査会、(株)武蔵文化財研究所などを経て、ライターに。現在、執筆業を中心に講演やトークもこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ポチ
Kiyoshi Utsugi
YONDA
feodor
heslkst
-
- 和書
- マクミラン聖書歴史地図