出版社内容情報
朝ごはんは1日のスタート。様々なライフスタイルを送る「人」を通じて見えてくる朝ごはんの意味を伝える1冊
朝ごはんは1日のスタート。一口に朝ごはんと言ってもその意味や形態は様々。けれど共通して言えるのは、朝ごはんが生活の中で非常に重要な役目を持っているということ。様々なライフスタイルを送る「人」を通じて見える朝ごはんの意味を読者に伝える一冊。
目次
自分のための朝ごはん(故郷のお茶をいれていただく朝ごはん;母に教えてもらった、故郷の朝ごはん;客室乗務員としての毎日を支える朝ごはん ほか)
家族のための朝ごはん(朝ごはんは、実家のお米で作るおにぎり;幼稚園に行く前に楽しんで食べてもらいたい朝ごはん;愛情いっぱい、ワーキングママの週末朝ごはん ほか)
誰かのための朝ごはん(立命館大学「100円朝定食」に込めた親の想い;朝ごはんをしっかり食べて、たすきを繋ぐ;築地で働く人に元気を届ける朝ごはん ほか)
みんなのための朝ごはん(フルグラで日本の朝ごはんを変えていく)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
37
いろんな人の朝ごはんとそれにまつわるお話が書かれている。朝御飯一つも人それぞれ。空腹だと仕事がもたないので、必ず朝御飯は食べているけれど、栄養素がバランスよくてもフルグラだけは無理かな。すぐ空腹になる。大体、朝御飯は決まっていて、和食かパン食。ずっと和食か、パン食は飽きてしまうので交互ぐらいがちょうどいい。2014/10/01
たまきら
36
学研のひみつシリーズ大人版、といったノリ。カルビー全面協力な朝食っていいね!本です。特に立命館の朝ごはんすご~い!PTA協力のもと、学生に100円で朝ごはんを提供しているんですって。苦学生にはありがたいだろうなあ。…うちの大学のカフェテリア美味しくなかったなあ…。2022/08/12
南
22
食べる人(自分を含めて)のことを考えて、朝ごはんを準備しているんだなぁ。フルグラを通して人間模様を覗いた一冊。2019/11/12
刹那
22
もともと、朝ごはんは、絶対食べたいので、参考に☆☆みんなそれぞれにあった朝ごはんがあるんですね♪おもしろかったです♪2014/10/10
ハッピースマイル
16
朝ごはんは大事。それはわかってるけど、みんなこんなにすごい献立!我が家は固定メニューです(;゜゜)。本当は和食が食べたいけど、ご飯にするとお味噌汁も欲しくなるし...と思うと毎朝作るのがしんどくて、パン食です。ホテルの朝ごはん、久々に食べたいなぁ2018/04/24