贅沢時間シリーズ
珈琲事典

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 270p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784058002650
  • NDC分類 596.7
  • Cコード C2077

出版社内容情報

プロ直伝!本格的なコーヒーを淹れるノウハウを写真解説。今、話題のスペシャルティ・コーヒー厳選122を一挙掲載、大特集。

プロ直伝!本格的でおいしいコーヒーを淹れるノウハウを写真で完全解説。今、話題のスペシャルティ・コーヒー厳選122銘柄を大特集。世界各国の高品質な豆を選び、味わうための完璧ガイド。焙煎やブレンド・パターンについても詳しく解説。

内容説明

世界のスペシャルティコーヒー122銘柄を徹底解説。

目次

1 おいしい淹れ方、徹底解説!プロの技で、コーヒーが10倍うまくなる(コーヒーのうまさは4つの段階で決まる;基本のドリップ法をマスターする)
2 人気のアレンジドリンク、19バリエ アレンジコーヒーを楽しむ(ドリップコーヒーをアレンジ;エスプレッソをアレンジ ほか)
3 最新・スペシャルティコーヒー122銘柄 自分好みの豆に出合う(カフェでも家庭でも高級銘柄が気軽に味わえる;世界の人気豆カタログスペシャルティコーヒー厳選122銘柄 ほか)
4 自家焙煎&ブレンドのテクニック 焙煎、ブレンドにこだわる(豆ごとに適した焙煎度 豆の色、形をチェックして焙煎度を決める;生豆の選び方 煎りやすく、質のよい生豆を手に入れる ほか)
5 プロのカッピング法、専門知識と技術 コーヒーのスペシャリストになる(コーヒーのテイスティング法「カッピング」に挑戦;競技会でプロの技を見る、参加する ほか)

著者等紹介

田口護[タグチマモル]
カフェ・バッハ代表、日本スペシャルティコーヒー協会直前会長。1938年、北海道札幌市生まれ。1968年に妻・文子氏とともに珈琲屋バッハを開業し、1972年より自家焙煎を始める。コーヒー消費国の視察、生産国の調査、取材、農園指導のみならず、コーヒー業界の人材育成にも力を注ぐ。2010年に日本スペシャルティコーヒー協会副会長、2012年に会長に就任。2014年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

chichichi

86
求めてたのとはちょっと違うテイストではあったけど珈琲に関する幅広い基本の「き」が知れる一冊。ドリッパーの種類によって美味しい淹れ方が違うことにはびつくり。初心者にはカリタウェーブ式がいいらしい。私ハリオ式だわ、変えてみようかな。今いちばん知りたいミルのことがサラッとしか書かれてなくて残念。監修された田口さんのカフェバッハには1度行ってみたい!2016/02/07

だーぼう

23
わからないことは解決したけど、それ以上に知らなかったことが圧倒的に載っていた。全部抽出しきれない…ブログに感想を書きました。2017/05/13

しーふぉ

19
湊かなえさんのリバースでもコーヒー好きな登場人物がいました。この本は手元に置いておきたい。豆の特徴や美味しい淹れ方など何度も読んで覚えたい。2018/06/06

KAZOO

18
コーヒー好きの人にとってはたまらないムックです。珈琲豆が不作とかでかなり高くなっているようです。インスタントでいくら高級なのを購入してもやはり豆からいれたコーヒーにはかないません。私も月600グラムくらいを消費しています(大人2人)。ひとそれぞれに様々なコーヒーの飲み方があるようですが私はいつもブラックで飲んでいます。コーヒー鑑定士がいるとは知りませんでした。2014/09/06

ゆまたろ

14
最近流行りのスペシャリティコーヒーについて知りたくて読みました。もう一冊のと比べてこちらの方が豆の情報が多かったので購入して手元に置こうかな。2016/01/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8011749
  • ご注意事項

最近チェックした商品