健康図解シリーズ
今すぐできる!肝機能を上げる40のルール

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784058002643
  • NDC分類 493.47
  • Cコード C2077

出版社内容情報

だれもがすぐに取り組める肝機能をアップするルールが満載。肝臓に効く食材や栄養素や食事、生活術を紹介。

肝機能低下を放置すると、肝硬変や肝がんのリスクが増大。本書は今すぐできる、肝機能を上げる40のルールを紹介。肝機能をアップさせる食材や栄養素、食事法、運動や生活術が満載。Q&A形式で肝臓病に関するあらゆる疑問も解消。

【著者紹介】
順天堂大学医学部消化器内科主任教授

目次

1 肝臓の値の気になる!疑問Q&A(健診で肝臓の値が高かったのですが、項目が多くて意味がわかりません。;ASTとALTって何の数値?高いとどうなるのでしょうか。;γ‐GTPの数値が高めでした。何が原因でしょうか? ほか)
2 肝機能を上げる!特効ルール40(食事の特効ルール;運動の特効ルール;生活の特効ルール)
3 “肝臓病”ってどんな病気?(壊れても再生する、肝臓の3つの働き;ダメージが蓄積すると、肝臓に炎症が起こる;ウイルス性肝炎は、B型とC型に注意 ほか)

著者等紹介

渡辺純夫[ワタナベスミオ]
医学博士。順天堂大学医学部消化器内科主任教授。1951年生まれ。1976年、順天堂大学医学部卒業。順天堂大学医学部消化器内科助教授、秋田大学第一内科教授を経て、現職に至る。専門は肝臓病学、消化器病学。日本内科学会評議員、日本消化器病学会理事、日本肝臓学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Sakie

16
肝機能の低下が疑われるのはうちの猫である。食欲不振で、体重が半年で1.2kg、14%落ちた。同じ哺乳類なら臓器の機能は似ているだろうから、理解の参考になると思った。ALT値が異常に高い点から肝臓辺りの障害が疑われる。しかしその他の値がいま一つ当てはまらない。エコーも特に。なので胆のう、すい臓も含めて、消化器系(いわゆる沈黙の臓器!)の、特に消化液分泌機能を先生が疑っている理由が理解できた。脂質の消化吸収を担う胆汁の分泌を良くするため、ウルソが処方された。これも人間と同じ。病気の説明、療法などわかりやすい。2021/02/28

tokkun1002

6
2014年。ガハハ系主治医の話しの裏付けがあちこちに。図解はイイね。明日から意識して朝食をとる。醤油が胃にアタックするからつらいけれども、大豆をなんとかとろう。コーヒーが飲みにくくなったのにもワケがあったのかもしれない。2021/03/28

ヨー

5
脂肪肝が気になるお年頃ということで読みましたが、食事療法や、運動が大事。ということなのでさっそく取り入れていきたいとおもいます。2019/01/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8046467
  • ご注意事項

最近チェックした商品