出版社内容情報
パンツの裾丈、重ね着の仕方から、カラーコーディネートまで。かっこよく決まる男の着こなしのコツをイラストと写真、文章で提唱
シャツの着こなし、パンツの裾丈、重ね着の仕方から、服飾雑貨の使いこなし、かっこいいカラーコーディネート例まで。オシャレの基本を再確認し、その上でより個性的に楽しみたい人に向け、男の着こなしのコツをわかりやすいイラストと写真、文章で提唱する。
【著者紹介】
スーツを中心に時代性のあるクラシックを掲げるビームスの主要レーベル・ビームスF。西口修平は、抜群の感性で新時代のスタンダードな男性像を想像させるアイテムをバイイングするビームスFの若きエースバイヤー。
内容説明
大人の男のオン・オフスタイル“着こなし術”。
目次
第1章 服の着こなし編(スーツ&ジャケパンスタイル;オンスタイルのパンツ;オンスタイルのシャツ;オンスタイルのアウター;ビジネスカジュアルスタイル;休日スタイル)
第2章 服飾雑貨の使い方編(シューズ;バッグ;ネクタイ;メガネ;腕時計;アクセサリー;帽子)
第3章 カラーコーディネートの作法編(ネクタイ;スーツスタイル;ジャケパンスタイル;休日スタイル)
著者等紹介
西口修平[ニシグチシュウヘイ]
BEAMS Fディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
yohiiiidayo
10
服装がきになり、購読。 靴から時計、着用シーンまで解説があり助かりました。 眼鏡の選び方、とかあるんですね…知らなかったです。 気を付けます。2016/08/21
Humbaba
9
例え服装に気を使わなくても、生活をおくることは出来る。しかし、どうせならばしっかりとした着こなしをしておきたいところである。いきなり全てを変更することは大変だし、ほぼ不可能とすら言えるだろう。しかし、少しずつでも変えていけば、やがて周囲の人に与える印象は好転するだろう。2013/12/26
kubottar
9
スーツが欲しくなったので参考までに読みました。バッグの持ち方まで教えてくれるのは細かすぎるかもなあ。しかし、基本を頭に入れておくことは大事かもしれない。2013/12/25
熊ベアー
3
スーツや靴の型の基本的な説明から着用シーンの簡単な解説まで、簡単に読める一冊。勉強になりました。女性が読むと男性にモテそうな一冊。2014/04/29
かやん
2
1から56まで大変参考になりました。メガネ、時計あたりから流し読み。パンツの形。お腹まわりが大きな人はツータックで股上深くと思ってたけど逆だった。読んでよかった~2015/02/03