出版社内容情報
「薬膳をもっと身近に」との思いから、あの人気料理人が暦ごとの役立ち食材をひと工夫。毎日の食卓から、カラダが変わります!
薬膳料理はもっと日常的であるべきなのに、つい難しく考えがち。そこで本書は人気の料理人が、中国発祥の薬膳料理を日本の暦に合わせて、家庭で気軽に楽しめる12か月ごとのレシピにしました。おいしくて体にいい、薬膳の自然な効能を体感してみてください!
【著者紹介】
東京・中目黒のおばんざい店「青家」店主。北京中医学大学日本校卒業、国際中医薬膳師資格取得。テレビ朝日「お願い! ランキング」美食アカデミーのメンバーとしておなじみ。
内容説明
この国の季節に合わせた、月ごとのやさしい薬膳料理です。刻々とうつろいゆくこの国の気候に合わせて、折々の季節を感じ旬の恵みを楽しめる12か月のレシピを集めました。
目次
1章 12か月の薬膳ごはん(春のちらし寿司;クレソンのクラムチャウダー風;キヌアとアボカド、ナッツ、グレープフルーツのサラダ;ローズマリーポテト;たけのこバターしょうゆソテー ほか)
2章 桜林玲子先生の薬膳、楽しいお話(自然のリズムで生きること―。;食材の力を信じること―。;自分で自分をいたわること―。;答えはひとつではありません。;talk time青山有紀×桜林玲子 薬膳座談会)
著者等紹介
青山有紀[アオヤマユキ]
国立北京中医薬大学日本校卒業、2010年国際中医薬膳師資格取得。東京・中目黒にある、京おばんざいを提供する「青家」と、京甘味とおもたせを提供する「青家のとなり」オーナーシェフ。お店を忙しく切り盛りする中で薬膳と出会い、お店では、母から受け継いだおばんざいと、祖父の故郷である韓国の家庭料理をベースに、中国の薬膳の知識も生かした、季節に寄り添った料理を提供する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アクビちゃん@新潮部😻
おれんじぺこ♪(16年生)
チヒロール
きょう
Fiver