Gakken KEYBOOK Beginners<br> CT診断一問一答―研修医が最初の1か月で知るべき基礎知識

個数:

Gakken KEYBOOK Beginners
CT診断一問一答―研修医が最初の1か月で知るべき基礎知識

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月29日 01時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 368p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784055200530
  • NDC分類 492.43
  • Cコード C3047

出版社内容情報

放射線科に研修に入ったが、数多く撮影されるCTを何からどう読めばよいかわからない。そんな初学者のために、まず最初におさえておくべきCT診断の基礎知識を、Q&A形式でやさしく解説。豊富なイラスト・解剖・実症例でよくわかる!

【主な目次】
1章 基本的内容
Q1 CT値とは何でしょうか?
Q2 CTの冠状断・矢状断はどのように撮影されるのでしょうか?
Q3 dual energy CTの長所を教えてください。  ほか

2章 頭部・頭頸部
Q9 頭部CTで最低限押さえておくべき解剖を教えてください.
Q10 脳CTの偽病変はどのようなものがありますか?
Q11 脳のCT angiographyはどのような時に撮影して、どの血管を評価しているのでしょうか?  ほか

3章 胸部
Q28 胸部CTで最低限押さえておくべき解剖を教えてください.
Q29 肺の区域分類について教えてください.
Q30 胸部CTの用語の使い分け方を教えてください.  ほか

4章 上腹部
Q61 上腹部で最低限押さえておくべき解剖を教えてください.
Q62 腹部ダイナミックCTの各画像をどのように区別しているか教えてください.
Q63 腹腔・後腹膜腔・腹膜外腔の解剖について教えてください.  ほか

5章 消化管
Q87 CTで胃と十二指腸の区別がわからないので教えてください.
Q88 CTで小腸と大腸をどう区別しているのでしょうか?
Q89 胃癌はどういうところに注意して診断すればいいでしょうか?  ほか

6章 骨盤
Q101 男性骨盤で最低限押さえておくべき正常CT解剖を教えてください.
Q102 膀胱壁肥厚を来す疾患について教えてください.
Q103 膀胱癌におけるCTの役割は?  ほか

7章 その他
Q113 知っておくべき大血管の正常変異について教えてください.
Q114 大動脈解離の診断では,どのようなところに留意すべきでしょうか?
Q115 大動脈瘤の診断のポイントを教えてください.  ほか

内容説明

「何からどう読めばよい?」と悩むCT診断初学者のために、まず最初におさえておく基礎知識を網羅。「CT値とは?」「単純・造影CTの使い分けは?」からはじめ、全身各領域における解剖・実症例を交えてQ&A形式でエキスパートがやさしく解説します。

目次

1 基本的内容
2 頭部・頭頸部
3 胸部
4 上腹部
5 消化管
6 骨盤
7 その他

著者等紹介

村上卓道[ムラカミタカミチ]
神戸大学大学院医学研究科放射線医学分野教授

神田知紀[カンダトモノリ]
神戸大学大学院医学研究科放射線医学分野講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品