- ホーム
- > 和書
- > 看護学
- > 基礎看護
- > 看護管理・クリニカルパス
出版社内容情報
ステップ1:看護管理についての基礎知識を学ぶ
1.看護管理とは
2.看護組織論
3.看護マネジメント論
4.看護人材マネジメント論
5.看護経営論
6.看護情報活用論
7.医療制度と医療・看護経済
8.医療・看護の質保証
9.リーダーシップとマネジメント
10.看護管理と多職種連携
ステップ2:実習現場における看護管理を学ぶ
1.病院のなかでの看護部の位置づけ
2.組織の一員としての個人のあり方
3.マネジャー,主任,リーダー
4.プリセプター,プリセプティー
5.実習で実現するケアのマネジメント
6.臨地看護学実習の背景(学校と病院の関係)
ステップ3:臨床現場における看護管理を学ぶ
1.臨床現場における看護管理とは
2.事例でとらえる 実際的なマネジメントの方法からみる看護管理
・臨地実習指導者の態度に萎縮してしまった看護学生
・受け持ち患者のベッドサイドへ行けなくなった学生
・頑張りすぎてしまう新人看護師
・目標がなく毎年,退職したいと言う中堅看護師
・問題のある言動で後輩のやる気をなくさせる中堅看護師
・「自信がない」が口癖の中堅看護師
・繰り返し指導しても接遇態度が悪いベテラン看護師
・1 人の先輩の言動が波及し,仕事がやりにくくなっている新人看護師
・主治医を怒らせてしまった新人看護師
・先輩看護師の意見が強く反映されコミュニケーションがとれていないチーム
・過剰な負担を強いられている中堅看護師
・病棟間で偏りがみられる業務量
・インシデントを責められ出勤できなくなった新人看護師とそのフォローができなかったことを思い悩む看護師
・同じ失敗を繰り返し,言い訳や嘘をつく新人看護師とそのプリセプター
3.キャリアマネジメント
4.看護職の働き方改革
看護師国家試験過去問題(解答・解説)
内容説明
実習場面まで含め、基本となる看護管理の考え方がわかる。看護管理が臨床でどのように活かされるのか、事例をもとに解説。国家試験出題基準の内容を網羅し、試験対策にも役立つ。
目次
1 看護管理についての基礎知識を学ぶ(看護管理とは;看護組織論;看護マネジメント論 ほか)
2 実習現場における看護管理を学ぶ(病院のなかでの看護部の位置づけ;組織の一員としての個人のあり方;マネジャー、主任、リーダー ほか)
3 臨床現場における看護管理を学ぶ(臨床現場における看護管理とは;事例でとらえる実際的なマネジメントの方法からみる看護管理;キャリアマネジメント ほか)
著者等紹介
小林美亜[コバヤシミア]
山梨大学大学院総合研究部医学域臨床医学系・特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。