出版社内容情報
ニホンザルとチンパンジー、モルモットとハムスター、恐竜とワニ、海と湖、木と竹、太陽と月、どろと砂など、世の中のよく似たもの同士をくらべ、その違いを写真・イラストなどのビジュアル要素で解説し詳しく知ることで、言葉、生きもの、自然などについて深く理解する本。
目次
ニホンザルとチンパンジーはどこがちがうの?
モルモットとハムスターはどこがちがうの?
きょうりゅうとワニはどこがちがうの?
イルカとクジラはどこがちがうの?
ヒラメとカレイはどこがちがうの?
ダンゴムシとワラジムシはどこがちがうの?
木と竹はどこがちがうの?
海とみずうみはどこがちがうの?
太ようと月はどこがちがうの?
どろとすなはどこがちがうの?
著者等紹介
柊原礼士[クキハラレイジ]
1978年生まれ。2006年コロラド大学デンバー校教養・科学部大学院総合科学研究科修士課程修了。2007年より慶應義塾幼稚舎に理科教諭として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
遠い日
6
「にているもの どこがちがうの?」シリーズ13。「生きもの・しぜん」。大人から見ればそんなに難しい違いではないけれど、これをきちんとわからなければ困るかな?というものを比較しています。ヒラメとカレイ、木と竹など、説明できるかな?ちなみに、ヒラメとカレイはどちらが凶暴か知っていますか?2023/03/26
Rabbit Teacher
2
たけは木のような特徴を持つ草とか知らなかったことがいっぱい他のシリーズも読んでみたい。カレイでも左向いてるのもいるん何え知らなかった。2024/09/28