- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 文明・文化・歴史・宗教
出版社内容情報
和食とその文化的背景を紹介するシリーズの第2巻。「野菜」と「魚」について、旬の時期、地域、料理などをくわしく紹介する。
ユネスコ無形文化遺産、「和食」とその文化的背景を、豊富なカラー写真で紹介するシリーズの第2巻。和食の食材「野菜」と「魚」について、旬の時期、生産地域、使われる料理などをくわしく解説する。農家の人たちの仕事や築地市場の卸売の仕事も紹介。
【著者紹介】
東京家政学院大学名誉教授。
目次
1 野菜(なばな―菜花;たまねぎ―玉葱;たけのこ―筍;さんさい―山菜 ほか)
2 魚(たい―鯛;かつお―鰹;いわし―鰯;あじ―鰺 ほか)
東京都・八王子市の生産農家を訪ねる―子どもたちに最高の野菜を届けたい
東京都中央卸売市場築地市場の仲卸業者を訪ねる―見て、さわって、うまい魚を食べようよ!
著者等紹介
江原絢子[エハラアヤコ]
お茶の水女子大学家政学部食物学科卒業。博士(教育学・名古屋大学)。東京家政学院大学教授を経て、同大学名誉教授・客員教授。専門は食文化史・食教育史・調理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- アグアドギター作品集