なぜストレスフルな人がいつまでも若いのか―ストレスを使いこなす!6つの金のメソッド

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

なぜストレスフルな人がいつまでも若いのか―ストレスを使いこなす!6つの金のメソッド

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月11日 02時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784054070172
  • NDC分類 491.349
  • Cコード C0030

出版社内容情報

★★「実は、ストレスは体にいい!?」――あなたの人生を変える!待望のシン・ストレス論!★★

万病のもとのように嫌われるストレス。しかし医学的に「ストレス」という病気はない。どのようにすればうまく活用できるのか?

抗加齢医学の権威の医学博士が、ストレスの正体を解き明かす!ストレスを「燃料」にしてモチベーションを高め、健康と若々しさを保ち、幸せに生きる方法とは?人生が180度変わる一冊!

●日常の「あるある」ネタで、ネットで話題沸騰のまんが家、青木ぼんろ氏によるストレス四コマまんが&イラストがちりばめられ、楽しく読める!

【内容】
序章 ストレスを「燃料」にして、高いパフォーマンスを上げる人たち
第1章 もしこの世界からストレスが消えたなら――「ストレス」の正体を解き明かす
第2章 いつからストレスがこんなに「悪者」になったのか
第3章 ストレスの本質を探る――われわれの身体の奇跡のメカニズム
第4章 ストレスが、人体のエネルギー産出を促す
第5章 ストレスと生きるスキル──「モチベーション」を最大化する方法
終章 健康寿命を延ばすカギを握るストレス――「元気に生きる」ための極意
実践編 ストレスを一生の友とするためのドリル
ほか

◆◆ストレスをモチベーションに変える【6つのメソッド】◆◆
これであなたもストレス使いの達人に!

1◆体調をモニターしてストレスに気づき、受け入れる
2◆「ストレスはチャンス」とマインドセットし、反応を変えていく
3◆楽な状態の「2割増し」の行動量を心がける
4◆やる気ホルモンを高め、「ポジティブ・フィードバック・ループ」を作る
5◆「興奮している状態」と「深いリラックス」の波のリズムを習慣にする
6◆うまく遺伝子を働かせ、常に若々しい心身の状態を保つ

【No Stress No Life】著者 伊藤裕のメッセージ
私は、長年にわたり、加齢のメカニズムと長寿遺伝子、超・長寿者(スーパーセンテナリアン)などの研究をしているが、健康長寿を満喫している人は、よく動き回り、多くの人と出会い、頭を悩ませ、「忙しそうに」している人が多い。あきらかに、ストレスの多い日々を送っている。
多くの患者さんと接してきて感じるのは、生命はそれ自身「前向き」であるということだ。命が尽きようという今際の際まで、私たちの身体は、良い方向に修復して、生きよう、生きようと懸命に働いている。
私たちの身体に生きる「指令」を出す刺激こそがストレスである。ストレスを受け入れ、それを推進力に前に進むことこそ、生きることそのものである。

内容説明

いつから、ストレスが悪者になったのか。ストレスこそ、私たちの体を動かし、変化を促し、意欲を生み出すトリガーなのだ。この本では、ストレスの真実を解き明かし、ストレスを活かす方法をお伝えする。さあ、ストレスと仲良くなり、人生を豊かにしよう。

目次

序章 ストレスを「燃料」にして、高いパフォーマンスを上げる人たち
第1章 もしこの世界からストレスが消えたなら―「ストレス」の正体を解き明かす
第2章 いつからストレスがこんなに「悪者」になったのか
第3章 ストレスの本質を探る―われわれの身体の奇跡のメカニズム
第4章 ストレスが、人体のエネルギー産出を促す
第5章 ストレスと生きるスキル―「モチベーション」を最大化する方法
ストレスを使いこなす!6つの金のメソッド
終章 健康寿命を延ばすカギを握るストレス―「元気に生きる」ための極意
“実践編”ストレスを一生の友とするためのドリル

著者等紹介

伊藤裕[イトウヒロシ]
慶應義塾大学名誉教授、同大学予防医療センター特任教授。医学博士。専門は内分泌学、高血圧、糖尿病、坑加齢医学。京都市生まれ。1983年京都大学医学部卒業、米国ハーバード大学、スタンフォード大学医学部にて博士研究員。京都大学医学部助教授を経て、慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科教授。2023年より現職。世界で初めて、臓器同士がつながりあって疾患が広がる「メタボリックドミノ」を唱えた。高峰譲吉賞、日本高血圧学会栄誉賞など受賞多数。元日本内分泌学会代表理事、日本高血圧学会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヨハネス

5
退職から3年経った。やっと好きなことだけできると思ったら、趣味活動で自分には難しい役員をさせられ「これさえなければ」と思っている。しかしこの本に寄ればストレスにより出るホルモンがミトコンドリアを元気にし、エネルギーを活用できるという。「耐えられなかったら逃げてもいい」に救われる。しかし必ず乗り越えることができ、それが「ストレス耐性」なんだそうだ。嫌で仕方ない仕事も、若さを保つためと思ってしのぐしか無いなこりゃ。2025/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22265099
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品