猫語辞典―にゃんこのキモチがわかっちゃう!

個数:
電子版価格
¥693
  • 電子版あり

猫語辞典―にゃんこのキモチがわかっちゃう!

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月05日 18時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784054070080
  • NDC分類 645.6
  • Cコード C0076

出版社内容情報

★★★しぐさや行動で、猫のキモチが読み取れる!★★★
――――――――――――――――
「ニャッ」=「オッス!」ってホント!?
「ニャオ」「ゴロゴロ」「シャー!」はどんな気持ち?
箱入り寝、マクラ寝… 寝姿にもキモチが表れる?
――――――――――――――――
猫の鳴き声、表情、姿勢やしぐさなど、さまざまな観点から大好きな「うちのにゃんこ」のキモチがわかる便利な辞典の新装版!
「こんなときの猫のキモチ」をひとつずつわかりやすく紹介しています。
「猫語」を理解して、コミュニケーションを楽しもう!

猫のグラビア大特集のほかにも、ページのあちこちにかわいい猫の写真をたっぷり掲載。
「ニャオ」「ゴロゴロ」「シャー!」鳴き声のシーンも、
箱入り寝、マクラ寝、寝姿も、
写真と解説を合わせて紹介。
写真を見ているだけでも癒される!

ねこを知るための予備知識や、猫のけがや病気のサインも掲載。「ねこを飼ってみたい」と考えている人の入門書としても役立ちます。

◆目次◆
●かわいい猫のグラビア大特集(しましまきょうだい、でぶ猫のつぶやき)
●はじめの予備知識
1.猫の基本心理は「安全」と「危険」が尺度
2.猫は気分のモードがころころ変わる
3.猫は全身でキモチを伝えている!
4.キモチの表し方には個性がある
5.キモチの表し方は変わったり増えたりすることもある
●顔の表情を読み取ろう(興味津々、満足、危険察知、フェロモン感知など)
●全身の姿勢で伝えるキモチ
●しっぽはウソをつけない(甘えたい!遊ぼう!イライラ、驚きなど)
●寝相や寝場所に注目!(箱入り寝、マクラ寝など)
●ヘンなポーズが表すキモチ(立つ、しっぽ巻きつけなど)
●キモチを伝える鳴き声いろいろ(ニャオ、ゴロゴロ、シャー!)
●しぐさからわかるキモチ(ジーッ、ケリケリ、スリスリ)
●しぐさ・行動でわかる猫の病気・ケガ

内容説明

「ニャッ」=「オッス!」ってホント!?しぐさや行動で、猫のキモチが読み取れる!

目次

はじめの予備知識
顔の表情を読み取ろう
全身の姿勢で伝えるキモチ
しっぽはウソをつけない
寝相や寝場所に注目!
ヘンなポーズが表すキモチ
キモチを伝える鳴き声いろいろ
しぐさからわかるキモチ

著者等紹介

今泉忠明[イマイズミタダアキ]
哺乳類動物学者。ねこの博物館館長。日本動物科学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

119
猫語辞典というよりも、猫の鳴き声、表情、しぐさや行動等、解釈本という感じだにゃあ(=^・^=) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000006643.000002535.html 【読メ😻猫部】2024/09/07

k sato

19
猫愛好家にはたまらない一冊です。人間の勝手な解釈ではありますが、鳴き声やしぐさ、行動を言語として捉えて、猫の気持ちを読み解きます。写真に目移りして、文章を読めない!香箱座りは、すごくリラックスしている状態ではないんです。危険を察知したらすぐに立って逃げられるようにするために開発された姿勢。危険と安全の中間くらいの気持ちらしいです。箱入り寝や目隠し寝ってネーミングが面白い。オッスって本当に言っているのかな?猫が超音波を発している説は興味深い。『猫は自分の肛門を「汚い」とは思っていない』は強烈な一文でした。2024/11/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22088526
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品