マンガでカンタン!ファシリテーションは7日間でわかります。

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

マンガでカンタン!ファシリテーションは7日間でわかります。

  • ウェブストアに37冊在庫がございます。(2025年05月24日 04時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784054069930
  • NDC分類 809.6
  • Cコード C0030

出版社内容情報

★★★累計20万部突破の人気シリーズからファシリテーションの解説本が新登場★★★

「ファシリテーション」の知識を7日間で身につけられる、ストーリー仕立てのマンガ講義。
著者はABEMA Primeなどで司会を務めるテレビ朝日アナウンサーの平石直之氏。
マンガは、さまざまなジャンルで楽しくわかりやすい表現方法に定評のある春原弥生氏が手掛ける。
全7章の講義には、会議進行やチーム運営が上手くいく極意が満載!
どうやって会議をスムーズに運営したらよいかわからない人、チーム力を高めたいと思っている人にピッタリの1冊。

…………………………………………………………………………………
▼▼7日間の時間割▼▼
プロローグ【こんな会議二度とやりたくない!】

1日目【ファシリテーションって何?】 

2日目【どうする!? 意見が出ない会議】

3日目【散らかる議論を本題へ!】

4日目【人を傷つけないファシリ】

5日目【ファシリは準備が9割】

6日目【議論を深めてまとめよう!】

7日目【会議でチーム力は高まる!】

エピローグ【人と人とをつなぐファシリテーション】
…………………………………………………………………………………

内容説明

チームの力を最大化する平岩流仕切り方の極意!!意見を引き出す、芯を外さない、不満を残さない。メンバーのやる気に火をつけ、会議が劇的に変わる最強メソッド。

目次

1日目 ファシリテーションって何?
2日目 どうする!?意見が出ない会議
3日目 散らかる議論を本題へ!
4日目 人を傷つけないファシリ
5日目 ファシリは準備が9割
6日目 議論を深めてまとめよう!
7日目 会議でチーム力は高まる!

著者等紹介

平石直之[ヒライシナオユキ]
テレビ朝日アナウンサー。『グッド!モーニング』『ABEMA Prime(アベプラ)』などを担当。早稲田大学政治経済学部を卒業後、テレビ朝日に入社。ニューヨーク支局勤務も。時に激しくぶつかりあう個性豊かな論客たちを仕切る、討論番組でのファシリテーションが話題となり、「アベプラの猛獣使い」と呼ばれる

春原弥生[スノハラオヤヨイ]
長野県出身。『かわいく、わかりやすく、庶民的』をモットーに、雑誌や書籍、広告等で活躍中。学習参考書やビジネス書等様々なジャンルでマンガを手掛けており楽しくわかりやすい表現方法に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スプリント

4
わかりやすい。 いろいろと気づきがあった。2024/11/23

Kyohei Matsumoto

1
この本は会議におけるファシリテーションがメインで書かれているが、哲学カフェのファシリテーターをしている僕にとっても非常に参考になる話が多かった。相槌は議論の方向性を定める技術として使えるとか、喋りすぎる人をどのように引き取ってもらうかとか、議論が対立して攻撃が始まった時はどのようにするのかとか。人の意見を交通整理して目的に向けて最大化する力というのはこれからの風の時代の柱になりそうな技術だ。平石さんの本はもう一つ読んだが、それよりも簡潔にまとまっている。哲学カフェやっている人にもみんなに読んでほしい本だ。2025/03/09

まゆゆ

1
図書館の本(備忘メモ)。分かりやすい。時を空けてもう一度読みたい。2024/12/20

mikuty

0
意見が対立したときに進行役が引き取る、全員に意見を聞くと宣言して参加者の集中力を高めつつ心理的安全性を確保する、などためになるTipsが書かれていた。2025/02/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22088521
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品