Re Series<br> ChatGPTについて佐々木俊尚先生に聞いてみた―AIの未来からビジネス活用術まで

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

Re Series
ChatGPTについて佐々木俊尚先生に聞いてみた―AIの未来からビジネス活用術まで

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 02時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784054069350
  • NDC分類 007.1
  • Cコード C2076

出版社内容情報

★あらゆる産業でゲームチェンジが起きる! ChatGPTを制するものが、ビジネスを制する!★

5日間で全世界の登録者数が100万人を突破、今は登録者数が1億人を超えているというChatGPTは、インターネットのみならず、私たちの仕事やライフスタイルそのものすらも大きく変える可能性を秘めているといわれています。

そのChatGPTの実力、可能性、落とし穴、さらには、実際にビジネスでどのように使うことができるのかなどを、ITの進化を見続けてきたジャーナリストの佐々木俊尚が、徹底解説! イマイチ使いこなせない人必見の知識&テクが満載!

「大事なのは、『仕事を奪う、奪わない』という二元論の対立に陥らずに、『どのようにChatGPTに人間の仕事を支えてもらうか』という互いのWin-Winを探っていくことだと思います」(はじめにより)

▼以下の内容に1つでも当てはまる人は必読!
・ChatGPTのしくみがそもそもわからない
・使ったことがない、うまく使いこなせない
・ChatGPTを触ってみたけど、ちょっと対話して終わった
・自分には関係ない気がする
 → ChatGPTの始め方から、ビジネス活用まで幅広く解説。

▼ChatGPTの何がすごいかをカンタンに説明
・なぜ、こんなになめらかな会話ができるの?
 →ChatGPTはその時々の会話の文脈に合わせた答えを「生みだす」ことができる
・ChatGPTに質問するときは、生身の人間と話すときと同じ感じでOK

▼ビジネス活用だったら…
・計算自体は不得意だけど、エクセルの知識については詳しい
・クリエイティブな作業もお手のもの。ただし、作品の取り扱いは賛否両論
・議事録作成もおまかせできる

▼ChatGPTと業界のこれから
・OpenAIは、ChatGPTを開発した非営利の研究機関。さらに子会社に営利法人を持っている組織。
・GoogleのAI「Bard」もChatGPTに追いつくかも?
・日本は、プラットフォーム開発はもう手遅れ。AIを使ったビジネスモデルの構築がカギ。
・「法律特化型」「医療特化型」…ジャンル特化型のChatGPTが生まれていく。

内容説明

あらゆる産業でゲームチェンジが起きる!ChatGPTを制するものがビジネスを制する!イマイチ使いこなせない人必見の知識&テク満載!

目次

第1章 ChatGPTはなぜ、注目を集めているのですか?
第2章 すみません、イマイチ使いこなせないのですが…
第3章 ChatGPTのしくみについてザックリ教えてください!
第4章 難しいことはさておき、ビジネス活用術が知りたい!
第5章 ChatGPTをもっと活用するためには?
第6章 生成AIによって未来はどこまで変わりますか?

著者等紹介

佐々木俊尚[ササキトシナオ]
1961年生まれ。早稲田大学政治経済学部中退。作家・ジャーナリスト。毎日新聞社などを経て2003年に独立し、テクノロジーから政治、経済、社会、ライフスタイルにいたるまで幅広く取材・執筆している。総務省情報通信白書編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品