出版社内容情報
誰もが振り回される「感情」とは、そもそも何なのか? 佐渡島庸平(編集者)×石川善樹(研究者)×羽賀翔一(マンガ家)が、三者三様の視点から感情の本質を探る! 無自覚の感情に気づくと、世界の見え方が変わっていく。
内容説明
怒り、悲しみ、罪悪感…感情を細かく認知することでアウトプットの質が上がる!『宇宙兄弟』『ドラゴン桜』を仕掛けたメガヒット編集者と予防医学研究者・マンガ家による、自分を知るための感情のトリセツ。
目次
第1章 感情を疑う(僕たちは、こんなにも感情に「鈍感」だ;どんな意思決定にも、感情バイアスは働いている ほか)
第2章 感情の解像度を上げる(メタ認知に最適なプルチックの「感情の輪」;基本感情の先にある、もうひとつの感情とは ほか)
第3章 感情を正しく認知する(アウトプットの質を高める“認知・受容・選択”のサイクル;“認知”の精度を上げていくには感情の振り返りを習慣にしよう ほか)
第4章 感情を語り、思考を深める・ネガティブ感情編(恥―僕たち、「恥」の意味も知らずに恥ずかしがっていました;罪―その罪悪感、本当に必要ですか? ほか)
第5章 感情を語り、思考を深める・ポジティブ感情編(誇り―「誇り」にすがるか、鼓舞するか。それが問題だ。;驚き―世界に驚きを生み出す、「とは」思考でいこう! ほか)
著者等紹介
佐渡島庸平[サドシマヨウヘイ]
株式会社コルク代表取締役社長。編集者。1979年生まれ。中学時代を南アフリカ共和国で過ごし、灘高校に進学。2002年に東京大学文学部を卒業後、講談社に入社。12年、講談社を退社し、クリエイターのエージェント会社・コルクを創業
石川善樹[イシカワヨシキ]
予防医学研究者。博士(医学)。1981年生まれ。東京大学、ハーバード大学公衆衛生大学院を経て、自治医科大学で博士(医学)を取得。公益財団法人Well‐being for Planet Earth代表理事。専門分野は、予防医学、行動科学、計算創造学、概念進化論
羽賀翔一[ハガショウイチ]
マンガ家。コルクスタジオ所属。1986年生まれ。2010年、『インチキ君』で第27回MANGA OPEN奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けんとまん1007
りょうみや
テツ
sheemer
kazuki