教育ジャーナル選書<br> あかはなそえじ先生のひとりじゃないよ―ぼくが院内学級の教師として学んだこと

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

教育ジャーナル選書
あかはなそえじ先生のひとりじゃないよ―ぼくが院内学級の教師として学んだこと

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月22日 05時51分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 247p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784054062962
  • NDC分類 378.4
  • Cコード C3037

出版社内容情報

院内学級の教師として、子供の笑顔と治療に向かう気持ちを育んできた著者が、子供との接し方や教育の重要性を語る。

筆者が院内学級の教師として、赤鼻のピエロとして関わるなかで、笑顔を取り戻し、治療に向かう意欲を高めていく子供達。その経験を基に、子供との接し方や保護者・家族との関わり方、院内学級の必要性、(院内外に関わらず)教育の重要性などについて語る。

【著者紹介】
昭和大学大学院保健医療学研究科准教授。「さいかち学級(昭和大学病院内学級)」担当。東京都小学校教諭時代にさいかち学級担任を務め、2014年より現職。ホスピタルクラウン(病院のピエロ)としても活躍。

内容説明

家族と離れ、病気の不安に悩み、クラスメイトに忘れられてしまうことを何より怖れる、入院中の子どもたち。知ってほしい!病院の中にも「学校」を必要としている子どもたちがいることを!心に傷を抱えた子どもたちに笑顔と自尊感情を取り戻すために。

目次

第1章 院内学級の役割
第2章 院内学級の子どもたち
第3章 病気を抱える子どもたちとのかかわり
第4章 子どもたちから教わったこと
第5章 チームになる
第6章 教育だからできること
第7章 子どもたちの回復のために
第8章 ケアする側のケア―かかわる人を支える
終章 ひとりじゃないよ!―治療に向かうエネルギー

著者等紹介

副島賢和[ソエジママサカズ]
昭和大学大学院保健医療学研究科准教授さいかち学級担当。1966年、福岡県生まれ。都留文科大学卒業後、25年間都内公立小学校教諭。99年、都の派遣研修で、東京学芸大学大学院にて心理学を学ぶ。06年より品川区立清水台小学校教諭・昭和大学病院内さいかち学級担任。学校心理士スーパーバイザー。14年より現職。ホスピタルクラウンとしても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まい

30
副島先生本は、本当に心揺さぶれる。子供だけでなく大人にも共通することがあります。赤鼻先生のモデルです。最近は、YouTubeでも発信しています。 https://youtu.be/xtqr6sRFXzo2020/08/16

sleep@芒羊會

17
小6時、事故に遭って院内学級に所属し、教師を志した私にとって、院内学級は原点でありずっと配属を希望している場所だ。小児病棟は、原則付き添いの保護者以外入ってこれない。だから歩けない私はずっと退屈で寂しかったことを、本書の中に描かれている子ども達の姿を通して思い出した。そして、この本には入院している患者家族の姿も描かれている。ゴメン、弟。(・∀・;)お姉ちゃん、障害残ったけど頑張って教師になったから、許して・・・。2020/11/15

よう

4
図書館本。2024/10/11

さく

1
院内学級について、いろんなことを学べました。2019/08/25

むさみか

1
冒頭から 子供に関わる いろんな人に読んで欲しいと いう言葉がありましたが 本当にそう思います 安心のエネルギーを ためることの大事さを みんなにもっと知ってほしいなと思う 素晴らしい本でした2016/11/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9797943
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品