学研のヒューマンケアブックス<br> はじめての療育―わかって安心!発達障害の子どもとの上手なかかわり方

個数:
電子版価格
¥1,527
  • 電子版あり

学研のヒューマンケアブックス
はじめての療育―わかって安心!発達障害の子どもとの上手なかかわり方

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月25日 15時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 183p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784054060326
  • NDC分類 378
  • Cコード C0037

出版社内容情報

自閉症スペクトラム障害、ADHDなどの子どもの困った行動の理解と支援の入門書。療育者と保護者の二人の目線で書き綴る。

自閉症スペクトラム障害、ADHDなどの子どものよくある困った行動(時間管理できない、怒り出すと止まらないなど)の理解と対応法の入門書。療育に携わってきた著者と母親である漫画家が一緒に「なぜそうなるのか」「どうすればいいのか」を考える。

【著者紹介】
東京都立小児総合医療センターで発達障害児の療育に携わる。

内容説明

「イライラしやすい」、「相手の気持ちがわからない」、「こだわりが強い」、「力の入れ加減がわからない」、「自信がなさすぎる」、など、子どもの困った行動の“なぜ?”の答えと対応がわかると子育てが楽になる。マンガでわかる子どもの発達特性。子どもたちが「ありのまま」の発達(発達特性)で困らないような工夫を発達支援のプロが教えます!

目次

第1章 完璧な子どもはいない(どの子も発達の凸凹(でこぼこ)がある
発達の凸凹(でこぼこ)をその子の特性と捉える ほか)
第2章 多動と不注意(じっとしていられない;やるべきことを忘れる ほか)
第3章 こだわり・コミュニケーション・社会性(自分勝手にふるまう;相手の気持ちになれない ほか)
第4章 感覚と身体運動(自分の体はどこ?;力の入れ方がわからない ほか)
第5章 特性を生かす(ぼくはダメな子?;みんなと違っている ほか)

著者等紹介

藤原里美[フジワラサトミ]
東京都立小児総合医療センター育成科で保育士・臨床発達心理士・早期発達支援コーディネーターを務める。明星大学非常勤講師。保育園・乳児院にて乳幼児の保育や発達障害児の療育に携わる。発達障害のある子どもと家族の支援を中心に、支援者向けの人材育成プログラムの開発・実践を行っている

おちゃずけ[オチャズケ]
漫画家。発達障害のある男児の母。子育て漫画などを描いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さおり

36
ちょこちょこマンガ。あと、やりとり形式の文。私は普通に全部文章で書いてくれた方が読みやすいけど、普段あんまり本読まない人には、こういうのんの方が取っつきやすいのかもしれない。内容は、とても基本的なこと。大切なことを易しい言葉で言う必要がある時(主に親御さんと話す時)にこう言うとわかりやすいのかもなー、と参考になることがたくさんありました。2018/05/28

ゆまたろ

8
発達特性により、生きにくかったり、苦しんだりしている子どもたちが、少しでも生きやすくなるために、そして我が子を愛せず苦しんでいる親御さんが我が子への愛を取り戻すために、子どもの行動をどう捉え、どう関わるかを漫画を交えわかりやすく書いてあります。発達障害に関わっている方これから関わる方にお勧めです。2016/05/08

ルキシュ

3
自分や子供への対応の参考になりました。オール・オア・ナッシングになるのよくわかる。私もつきあい言葉を覚えたいです。2016/05/28

yuki

1
療育の先生の声がけが自分と違うなぁと思い、もっと勉強しようと手に取りました。勉強になるところも多かったけど、とにかく療育の先生って認めるし、根気よく付き合うし、イライラしないし、なかなかあんな聖人のようには振る舞えないなとも思ってます。知識が私のイライラを緩和してくれると思うのでもっと勉強します。2024/04/21

FreeWifi

0
叱らずにアドバイスする。仕事だからできるけど、自分の子にできる子にできる人がいるんだろうか。2017/06/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9258984
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品