出版社内容情報
生活の中のさまざまな場面で「心と体に効く禅の教え」をやさしく紹介。禅における片付けの作法や、体に良い精進料理の知恵など。
生活の中のさまざまな場面で「心と体に効く禅の教え」をやさしく説く。禅における片付けの作法や、体に良い精進料理の知恵、心を整える坐禅の呼吸法など、「心と体を整理整頓する」さまざまな知恵と作法も紹介します。他に禅宗の歴史や禅語50など。
【著者紹介】
臨済宗建長寺派満願寺住職
目次
私たちの生活の中に禅の心がありました。
禅ってなぁに?
坐禅会に行ってみました!
1章 暮らしの中に禅を生かそう(おうちでできる禅的片づけ術;おうちで作る禅寺ごはん;おうちでできる禅的ふるまい;永井和尚に聞くQ&A「日常生活編」)
2章 より深く禅を知ろう(おうち坐禅してみませんか?;おうち写経してみませんか?;永井和尚に聞くQ&A「禅の成り立ち編」)
猫が贈る生きるヒントが詰まった禅の言葉
著者等紹介
永井宗直[ナガイソウチョク]
臨済宗建長寺派満願寺住職。1963年横須賀生まれ。京都嵐山天龍寺専門道場にて修行後、臨済宗建長寺派教学部長を歴任。現在は、フリーの禅僧として、横須賀市満願寺を中心に坐禅の指導や禅の法話を行っている。ユーモアあふれる話しや親しみやすい語り口にファンが多い。朝日カルチャーセンター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
れい
7
【図書館】うだうだ考えず、丁寧に生き、周りに感謝する。それが大事なのかと思いました。大食せず、質素に生きることも大切。2019/08/15
文章で飯を食う
7
禅とは行うことである。南無。2016/12/21
大竹 粋
3
まず禅はああだこうだの知識ではなく、実践である、行である。ということで今月中にはじめるつもりの座禅会参加にむけての予備知識として。まずはお家でやってみようっと。2015/01/10
Momoko Yamamoto
0
どうせやるなら自分は断食や滝行といった修行でメンタル強くなりたい。2013/12/10
ぽけっとふくろう
0
読みやすく、分かりやすかった。2013/10/28