出版社内容情報
小学校の算数から高校の数学の内容までを1冊で学べる。日常に潜む算数・数学の話も満載で,算数・数学が好きになる図鑑。
小学校の算数から高校の数学の内容までを視覚的にわかりやすく説明。基本の説明はもちろん,生活の中に潜む算数・数学の話も満載で,算数・数学が身近に感じられる。読んでいるといつの間にか算数・数学が好きになり得意になる,お子様におすすめの学習図鑑。
【著者紹介】
山梨大学教育人間科学部部長。教科書の執筆,参考書の執筆を多く手がける。
内容説明
小・中・高で学ぶ算数・数学が日常のどこで役立つか見える!!45×45=2025を5秒でできる方法は?数学を使って桜の開花予想ができる。味噌汁の冷め方を式で表すことができる?花びらの生かえたには黄金比が隠れている。などなど、人に話したくなる内容が満載!!
目次
第1章 数・計算(数;記号 ほか)
第2章 関数・方程式(座標;比例 ほか)
第3章 量・図形(メートル法と単位;直線と角 ほか)
第4章 統計・確率(統計;棒グラフ ほか)
著者等紹介
中村享史[ナカムラタカシ]
山梨大学教育人間科学部長・教育学研究科長・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
majiro
16
力作だなあ!ミロのヴィーナスの作者は、黄金比を、センスみたいな力で作品に取り込んだのかな。ダ・ヴィンチはどうだったんだろうか。黄金比はもうちょっと勉強してみたいな〜。2018/05/20
mattu
8
わかりやすい。楽しい。 2017/05/13
黒猫
5
もっと早く欲しかった2015/05/27
monotony
3
小学生から高校生レベルの算数・数学のビジュアル図鑑。結構忘れてる(というか社会に出てから使った覚えのない)話が多く、大人の復習用にもいいかも知れない。特にSPIみたいな試験対策の副読本的な感じで。六角形やら四角形やらのキャラがいい味出してます。2017/06/22
朧月
3
kindle unlimited いろんな数学の話をビジュアルで紹介。 こども、と書いてありますが、高校生ぐらい出ないと全部は読めません。 すごく簡単なことから、複素数と言った難しいことまで。 オトナが復習で読むのにもピッタリです。2017/02/11