出版社内容情報
明治末から昭和初期にかけての貴重な彩色絵葉書、古写真、古地図と、現在の同じ場所を比べて京都の今昔を歩いて楽しむ一冊。
明治末から昭和初期の貴重な彩色絵葉書、古写真、古地図と、現在の同一視線の写真を並べ、京都の今昔を楽しむ一冊。100年前の寺院、市電が走った町並み、祭り、生活、舞妓さん、などなど、人々を魅了してやまない京都を歩いてみませんか?
【著者紹介】
昭和6年東京生まれ。日本古地図学会元会長。慶應義塾大学大学院修了(歴史地理学)。慶應中等部教諭、高校講師、慶応義塾大学講師を経て帝京大学教授。現在は同大学理事。共著に『東京今昔歩く地図帖』ほか。
内容説明
麗しい明治~昭和の彩色絵葉書、古写真、古地図と、現在の同一視線からの写真、地図を並べて、祇園、洛東、洛中、伏見など京都の「今昔」をたどる一冊。寺社や街角、橋、祭り、風俗から鉄道まで、本書を片手に100年前の美しき京都をぶらり散策してみませんか。
目次
第1章 祇園と舞妓
第2章 市電と街角
第3章 洛東1 吉田・岡崎
第4章 洛東2 清水寺周辺
第5章 鴨川と橋
第6章 洛中1 御所と上京
第7章 洛中2 新京極・下京
第8章 駅と鉄道
第9章 洛北・女性風俗
第10章 洛西・嵐山
第11章 京の祭り
第12章 伏見・宇治
著者等紹介
井口悦男[イグチエツオ]
昭和6年東京生まれ。日本古地図学会元会長。慶應義塾大学大学院修了(歴史地理学)。慶應中等部教諭・高校講師、慶應義塾大学講師を経て帝京大学教授。現在は同大学理事
生田誠[イクタマコト]
昭和32年京都生まれ。絵葉書研究家。東京大学文学部美術史学専修課程修了。元産経新聞文化部記者。明治時代以来の美術展入場券ほか、内外の絵葉書の蒐集で知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
退院した雨巫女。
秋乃みかく
Rollin'
わ!