ママのための防災ハンドブック―いざというとき、家族を守る!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 127p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784054050730
  • NDC分類 369.31
  • Cコード C0077

出版社内容情報

地震などにあったとき、パパとは違う立場から家族を守るママ。これまでありそうでなかった、ママ目線で防災について考えた一冊。

地震などにあったとき、パパとは違う立場から家族を守るママ。本書は、そんなママのために、ママ目線で防災を考えたハンドブックです。何を準備しておけばよいのか、実際に被災したときにどうすればいいのかなど、いざというときに役に立つ一冊です。

内容説明

ママだからこそできる半径10mの防災対策満載!子供のこと、両親のこと、ペットのこと。気づくところがパパとは違うからこそできることはいろいろあります。初めての避難袋作りから一緒に進めていきませんか。

目次

1 日ごろから気にかけておきたい準備編(とっさに持ち出すバッグと中身の話;用意が間に合わなかったらとりあえずコレ! ほか)
2 とっさの判断力が大切。その日にどうする?(“地震!”そのときの行動をシミュレーション;一時避難するかしないか?様子見の判断基準は5つ ほか)
3 とっさの判断力が大切。その日にどうする?(被災したときは“食べる”努力が必要;トイレは成人用の紙おむつで代用。穴掘りは後の始末が大変! ほか)
付録(タイプ別災害ストレス度チェック;防災イエローページ)

著者等紹介

国崎信江[クニザキノブエ]
危機管理教育研究所代表。女性として、生活者の視点で防災・防犯・事故防止対策を提唱している。講演、執筆、プログラムコーディネイトなどの活動を行うかたわら、文部科学省・地震調査研究推進本部対策委員などを務める。NPO「国境なき技術団」の一員として、海外での防災教育活動なども行う

岡部朋子[オカベトモコ]
日本人初のYogaFit RYT500取得。「統合補完医療」としてのヨガの普及を目指し、高齢者や身体障害者の人へ安全でわかりやすいヨガを提供できる社会の実現に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さなごん

1
図書館本。見やすい読みやすい。改めて生活を見直す必要あるなあ。2013/08/18

西川明子

0
子どもやお年寄り、ペットを守る具体的な方法を解説。民間療法の紹介や性格占いはちょっと蛇足感があるが、巻末の防災カードはすぐにでも活用できそう。2015/12/31

あづまパパ

0
マンガが入ると分かりやすい2011/11/28

卓ちゃん

0
「震災は突然やってくるもの。いつ何が起こっても何とかなるように、普段使っている“いつものバッグ”に「どうしても」のものを入れておきましょう。これは、自宅で被災した際には、すぐに持ち出せるバッグに早変わり。“いつものバッグ”なら中身もすべてわかっている安心感もあるのです。」と各種アドバイスをしてくれる。2020/09/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4011432
  • ご注意事項

最近チェックした商品