内容説明
やさしい色、自然のモチーフをいかした、かわいい和菓子のレシピ集。練りきり、じょうよまんじゅう、錦玉などの本格的な和菓子が自分で作れる。雛祭り、ハロウィーン、クリスマスなどのイベント和菓子も多数収録する。
目次
1 春(ひなまつりのねりきり;菜の花しぐれ ほか)
2 夏(かしわもち;あじさいのきんとん ほか)
3 秋(柿と栗のねりきり;おいもとりんごの大福 ほか)
4 冬(ゆきだるまのじょうよまんじょう;クリスマスツリーのきんとん ほか)
5 和菓子作りに欠かせない材料・道具(和菓子作りに欠かせない材料;和菓子作りに便利な道具 ほか)
著者等紹介
山崎彩[ヤマザキアヤ]
和菓子研究家。茶道を通して和菓子の美しさに感動し和菓子を学び始める。現在、“優しい彩りのかわいい和菓子”をコンセプトとしたWagashi Studio Irodoriを主宰。東京都内のいくつかの料理教室で和菓子の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ハミング♪♪@LIVE ON LIVE
84
可愛かった♪特に、ハロウィンにピッタリの「かぼちゃのじょうよまんじゅう」と冬にピッタリの「ゆきだるまのじょうよまんじゅう」にときめいた♥「クリスマスツリーのきんとん」や「ラムレーズンのきみしぐれ」、「ひなまつりのねりきり」や「さくらんぼの錦玉」、「柿と栗のねりきり」や「栗蒸しようかん」なども季節感満載で、見ているだけでも楽しい☆食べてみたいと思ったのは、「おいもとりんごの大福」、「ゆずようかん」、「メープルカステラ」、「抹茶浮島ロール」、「チョコレートまんじゅう」かな♪あと、著者も可愛かった☆2013/12/31
ねむねむあくび♪
42
読友さんからの借り本。ちょうど和菓子職人のお話の『甘いもんでもおひとつ』を読み終えてから読んだので、和菓子の可愛いらしさにうっとりする~(*^^*)一番のお気に入りは、雪だるまのじようよまんじゅう♪(ノ*>∀<)ノ♡なんて可愛いーのっ!和菓子屋さんで売り出して欲しいなぁ~(*´ω`*)←作る気ナシ…(笑)2014/02/17
ヒロ@いつも心に太陽を!
19
『和菓子のアン』を読んで和菓子熱が再燃したものの、近所にいい和菓子屋さんがないのでなんだかなぁと思っていたときに図書館で見つけて借りた一冊。「おうちでこんな可愛い和菓子が作れるなんてww」とにっこりしてしまうようなお菓子が季節ごとに写真と共に載っている。おいもやりんごの大福美味しそう!かぼちゃやゆきだるまのじょうよまんじゅうの可愛いこと!水無月の作り方も載ってるー!!でも私がすぐ作れそうなのは・・・みたらし団子くらいか(笑)ちょっくら次のお休みにつくってみるとしよう(´ω`*)2011/02/20
桐埜
2
満足度:★★★★★ 目で楽しんで、舌鼓を打つ。うさぎの桃山、あさがおの雪平、蝶々もちに定番の桜餅。一口で食べてしまえる小さな存在だけれど、そこに四季折々の世界がぎゅっと詰まっていて目を奪われます。食べるのが勿体無いくらい。和菓子ならではのはんなりとした佇まいと優しい味わいがたまらなく魅力的。和菓子を思いついた昔の人の感性と技巧は凄いなぁ。タイトルの通り、すぐに作りたくなる和菓子で溢れています。…とは言っても、作るよりも食べる方に回ってしまう私は食い意地の方が勝っているのだろうな(笑)2011/04/24
さや
2
かわいらしい和菓子が沢山。作り方も分かりやすくて素敵です。2011/04/14