NAXOS BOOKS
西洋音楽史〈4〉ロマン派の音楽

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 189p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784054044975
  • NDC分類 762.3
  • Cコード C0073

内容説明

西洋音楽史に燦然と輝くロマン派の巨人たち。戦争と革命の嵐、騒然とする時代を駆けぬけた若き作曲家たちの肖像。

目次

第1章 ロマン派時代の夜明け
第2章 音楽革命
第3章 急進的な新しい音楽原語
第4章 古典的ロマン派たち
第5章 19世紀のオペラ
第6章 民族主義の音楽家たち(国民楽派)
第7章 オーストリアの叙事的交響曲の作曲家たち
第8章 ロマン派の終焉

著者等紹介

マクリーリ,デイヴィッド[マクリーリ,デイヴィッド][McCleery,David]
マンチェスター大学を卒業後、アーティストマネージメント団体を経て、チェスターミュージック&ノベロに入社。ジョン・タヴナーやリチャード・ロドニー・ベネット、テア・マスグレイヴといった作曲家の作品を担当。現在は映画音楽やテレビ向け音楽に特化した作曲家たちのマネージメント業務を引き受けている

小林英美[コバヤシヒデミ]
イギリス・オックスフォード大学に、国際ロータリー財団国際親善奨学生として大学院留学(1997‐98)。日本学術振興会特別研究員(1997‐99)、早稲田大学大学院教育学研究科博士課程満期退学(2000)、学術博士(早稲田大学2001)。専門はイギリス文学と文化、18‐19世紀文学の音楽・絵画での受容の諸相。現在、茨城大学教育学部准教授

田中健次[タナカケンジ]
国立音楽大学卒業、同大学院修了。企業勤務、音楽制作会社プロデューサーを経て、佐賀大学教授に就任。以降、大阪大学、大阪芸術大学、国立音楽大学音楽研究所、国立民族博物館、放送大学、放送大学大学院、島根大学大学院、早稲田大学、名古屋芸術大学、マレーシア・プトラ大学、タイ・チュラロンコン大学、国立台湾大学、国立台湾師範大学などの大学や研究機関で研究・教育指導に従事。現在、茨城大学教育学部教授・国立音楽大学講師。文学博士

田中由香[タナカユカ]
愛知淑徳大学大学院文学研究科英文学専攻博士前期課程修了。早稲田大学教育学研究科教科教育専攻博士後期課程(英語科内容学)単位取得満期退学。桐朋学園大学音楽部非常勤講師。明治大学兼任講師。所属学会:日本英文学会、イギリス・ロマン派学会。専門分野:イギリス・ロマン派詩人John Keatsの詩と思想

島袋賢介[シマブクロケンスケ]
早稲田大学教育学研究科修士課程修了。現在早稲田大学教育学研究科博士後期課程在籍。研究分野はイギリス・ロマン派文学、特に詩人John Keatsの作品。早稲田大学本庄高等学院非常勤講師。桐朋学園大学音楽部、桐朋女子高等学校音楽科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

新平

0
音楽史というよりも音楽家のエピソード集であるが、人間としての音楽家の生き生きとした描写が、その作品に新たな印象を与えてくれる。2012/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/595532
  • ご注意事項

最近チェックした商品