詩画集 風の詩―かけがえのない毎日

個数:
電子版価格
¥2,530
  • 電子版あり

詩画集 風の詩―かけがえのない毎日

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月14日 10時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 96p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784054044661
  • NDC分類 726.5
  • Cコード C0092

内容説明

一編の詩画を囲んで、五十年来の友人と交わす言葉の譜。星野富弘「友情の詩画集」。詩画42点収録。

目次

第1章 いのちの重さを感じて(秋のアジサイ;ポピー ほか)
第2章 いくつになっても愛を(酔芙蓉;シロノセンダングサ ほか)
第3章 こころの中に家族や友達(おおいぬのふぐり;落ち椿 ほか)
第4章 今というこのときを大切に(ジャーマンアイリス;ヒマラヤユキノシタ ほか)
第5章 いつも自分を信じて(昼顔;さつき ほか)

著者等紹介

星野富弘[ホシノトミヒロ]
1946年群馬県勢多郡東村に生まれる。1962年群馬県立桐生高等学校入学。1970年群馬大学教育学部保健体育学科卒業。中学校の教諭になるがクラブ活動の指導中頚髄を損傷、手足の自由を失う。1972年病院に入院中、口に筆をくわえて文や絵を書き始める。1979年前橋で最初の作品展を開く。1991年群馬県勢多郡東村(現みどり市東町)に村立富弘美術館開館。2006年群馬県名誉県民。現在も詩画や随筆の創作を続けながら、全国で「花の詩画展」を開いている

舘内端[タテウチタダシ]
自動車評論家。日本EV(電気自動車)クラブ代表。1947年群馬県桐生市に生まれる。1962年群馬県立桐生高等学校入学。1972年日本大学理工学部卒業。東京大学宇宙航空研究所勤務の後、レーシングカーのエンジニアとして活躍。1977年F1日本グランプリでチーフ・エンジニアを努める。1994年電気自動車レースへの参戦を機に、日本EV(電気自動車)クラブを設立。1998年環境大臣表彰。2009年電気自動車で東京~大阪途中無充電走行の世界記録、555.6kmを達成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

退院した雨巫女。

12
《私ー図書館》絵の横の二人のつぶやきが、楽しいなあ。同級生っていいなあ。2013/12/30

三木

1
ジャフメイトが届くたびに、この連載を見ていて好きなものは切り取っていました!けど、まさか本になっていたとは…!星野さんの詩画、舘内さんの投語、星野さんの答語。どれも素敵で、すべてひっくるめて1つの作品だと思います。2人は高校の同級生で、昔からの繋がりやお話が載っているのもよかった!美しく可愛らしい絵と、はっと気づかされたり勇気をもらえる詩。ユーモアある2人のやりとり。やっぱり大好きやな〜!2012/06/11

Maiラピ

1
脊髄を損傷して口に筆をくわえて描かれた星野さんの絵や詩。以前見たことあるのも多いのに何度も何度も見てしまい、その味わい深い詩・絵・色にも癒されます。お気に入りは<おおいぬふぐり><昼顔><シロノセンダングサ>、そして一番はやっぱり<いわし>これめちゃ好きです。昔はね、<白椿>や<がくあじさい>が好きだったのに・・・わたしも歳をとったってことでしょうか。。。舘内さんとのやり取りも笑いとペーソス溢れてます。2010/03/27

しわじい

0
なんて表現していいのか、どう感想を書けばいいのか思い浮かばない。ただ本当にそうだなぁと思う。でも胸にくる思いはそんな単純なものではなくなんて言ったらいいんだろう。悲しいでもうれしいわけでももちろんくやしいわけでもななくそれ以外の感情なのに涙が出てくるような気持ち。何なんだろう。一日は消えないインクで時には細くふるえながら絵を書くようなもの、本当にそうだよな。そして立派な本になって天国の図書館に並べる。あぁ、といってその次の言葉が見つからない。2015/03/25

おけいさん

0
富弘美術館に行った夫のお土産。久しぶりに星野富弘さんの作品をじっくり味わった。月に2枚くらいのペースで書かれているそうだが、それだけの密度を感じる。同級生との投句・答句の響き合いが素晴らしく、そういう関係を羨ましく思う。2014/07/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/351828
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品