内容説明
17年前の夏、人気絶頂のミュージシャン・香織はステージから落ち、すべてを失った。残ったのは、どこも動かない身体と鮮明な意識、そして大嫌いな家族だけ。それでも彼女を生かすのは、壮絶な怒りか、光のような記憶か、溢れ出る音楽か――。生の根源と家族の在り方を問い、苛烈な孤独の底から見上げる景色を描き切った飛翔作。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
293
古市 憲寿の小説3作目、全作読んでいます。 絶頂と奈落、不条理な家族群像劇の佳作でした。意識と視覚だけ機能し、身体が全く動かなかったら最悪でしょうね。最期にサプライズがあったら、もっと良かったと思います。 https://www.shinchosha.co.jp/naraku/2020/07/03
旅するランナー
221
人気ミュージシャン藤本香織はコンサートステージから落ち、全身不随な身体と鮮明な意識だけが残る。家族も医者も意識があることが分からず、思いを伝えられない奈落の底での20年間。憎悪・諦念・記憶・感慨...彼女の押し殺された言葉を借りて、物事を斜めから見据える古市節が炸裂する。まさか、若手社会学者から、歌の何たるかを教えられるとは思わなかった。読者の心を押し潰す強烈な筆力。前代未聞の残酷で痛快な小説。2020/05/10
いつでも母さん
200
これはもう救いが無い・・しかし、誰の目線で読むかによって感じ方は違うだろうとは思う。私は香織になって苦しくて、気持ち悪さを抱えたまま読了した。私の「助けてください。」は「死なせてください。」だ!古市さん史上最高の作品ではないでしょうか。2020/03/04
ウッディ
194
歌手として人気絶頂にあった香織は、ステージから転落して大怪我を負い生死をさまよう。目覚めた時、意識はあるのに身体が動かず、意思表示もできないことに気付く。反りの合わない家族の元を出て、ミュージシャンとしての地位を確立し、自分の世界を作り上げたという意識のまま、それを食い荒らす姉と自分の思い通りにしようとする母、そして身体をまさぐってくる父。死にたいという意思表示もできず、まさに奈落の底の葛藤を描いた一冊。10年以上の長きにわたり、ただ無意味な数字を数えることしかできない絶望、やりきれない思いで読みました。2020/08/05
いっち
144
主人公は人気絶頂の歌姫。ライブ中にステージから転落し、身体が動かなくなった。植物状態。だが意識はある。家を飛び出して歌手になったので、家族と仲が良くなかった。母は、親戚や町内会といった狭い世界でマウントを取りたがる。姉は、依存体質で頼れる存在にすがりつく。父は、意見を言えば母や姉に黙殺か反論される。その家族から、主人公は回復を望まれない。リハビリに消極的な母。印税でブランド品を買いあさる姉。身体を触りだす父。主人公の語りが垂れ流される。被害者ぶっているがそう扱われる背景には主人公の責任もあったはず。傑作。2020/01/28