出版社内容情報
虹、オーロラ、雷光など光によって変化する空や、雲、霧など水蒸気で変化する空など、様々な表情を空は持っている。この空について、気象条件による色の変化から、雲のいろいろな種類などを豊富な写真で解説。あわせて、撮影方法も紹介する空の本の決定版。
目次
空の色(薄明;朝焼けと夕焼け ほか)
雲の形(10類雲形;巻雲 ほか)
太陽の光(日中の太陽;日の出と日の入り ほか)
月と星(満月;月の満ち欠け ほか)
オーロラ(オーロラベルト;オーロラの形 ほか)
空の撮影テクニック(機材とアクセサリー;空を撮るとき ほか)
著者等紹介
倉嶋厚[クラシマアツシ]
1924年、長野市生まれ。49年、気象庁に入り、札幌気象台予報課長、鹿児島気象台長などを歴任。84年、気象庁定年退職後、NHK解説委員として「ニュースセンター9時」「NHKモーニングワイド」などで気象キャスターを務める。フリーとなった92年から96年まで「NHKおはよう日本」で「倉嶋厚の季節の旅人」を担当し、現在フリーの気象キャスター、エッセイストとして活躍中。第1回国際気象フェスティバル(フランス)・ベストデザイン賞、日本放送協会・放送文化賞などを受賞。理学博士
田中達也[タナカタツヤ]
1956年、愛知県生まれ。愛知学院大学文学部卒業後、医療ソーシャルワーカーを経て自然写真家となる。花や昆虫、自然風景など、幅広いジャンルで活躍。ライフワークとして空をテーマにした撮影を続けている。カメラ誌、アウトドア誌などに作品を発表するかたわら、講演やアマチュアの撮影指導も手がけている。日本写真家協会会員、日本自然写真家協会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- モブなのにヴァンパイア達に吸血されまく…