- ホーム
- > 和書
- > 芸術
- > 芸術・美術一般
- > 芸術・美術一般その他
出版社内容情報
日本の伝統デザインは、各時代の有名無名の工人たちがつくり出した暮らしのなかの美である。特に植物は日本人の好みに合い、独特の繊細な感覚でさまざまに様式化された美をつくり出している。従来の価値観にとらわれることなく紹介している。
目次
朝顔
葵
紫陽花
葦
粟
銀杏
稲
梅
瓜
女郎花〔ほか〕
著者等紹介
泡坂妻夫[アワサカツマオ]
1933年生まれ。小説家。家業の紋章上絵師のかたわら、1976年『DL2号機事件』で第一回幻影城新人賞に入賞。デビューする。1978年『乱れからくり』で第31回日本推理作家協会賞を受賞。1982年『喜劇悲奇劇』で第9回角川小説賞受賞。1988年『忍火山恋歌』で泉鏡花賞を受賞。1990年『蔭桔梗』で第103回直木賞を受賞
日〓貞夫[ヒビサダオ]
1947年生まれ。日本写真家協会会員。「日本の美」をテーマに風景、建築、文化財、美術工芸品などを撮影。日本人が長い歴史の中でつくりあげてきた「かたち」の美しさにこだわり、撮影を続けている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。