子どもたちの100の言葉―イタリア/レッジョ・エミリア市の幼児教育実践記録

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 213p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784054013964
  • NDC分類 376.123
  • Cコード C3037

内容説明

本書はイタリア、レッジョ・エミリア市の幼児教育の30年以上にわたる実践と研究の記録です。「レッジョ・エミリア実践の歴史と文化」や、マラグッツィの「子どもたちの百の言葉」の解説、「展示の読解のための事典」、「1980‐1996年 選択の発展」巻末に「権利の憲章」を収録。

目次

でも、百はある。
ようこそ「100の言葉」展へ!
新しいミレニアムのための質の高い学校
未来への挑戦
教育に創造性を
レッジョ・エミリア実践の歴史と文化
子どもたちの百の言葉
展示の読解のための事典
環境
自己再認識の重要性〔ほか〕

著者等紹介

田辺敬子[タナベケイコ]
埼玉工業大学教授。1939年生。東京外国語大学卒。東京都立大学大学院修士課程終了(イタリア教育史)

辻昌宏[ツジマサヒロ]
明治大学経営学部教授。1958年生。東京大学大学院博士課程中退。1995~96年シエナに滞在し、二人の子どもを地元の小学校と幼稚園に通わせる。1999年度イタリア学会で「イタリアの小学校教育における個性重視と自己表現」を発表

木下龍太郎[キノシタリュウタロウ]
山梨大学名誉教授。1934年生。東京大学大学院教育学研究科博士課程中退。山梨大学教育人間科学部教授、同大学院教育学研究科教授を経て現在に至る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品