出版社内容情報
言葉のきまりを項目ごとに分けて学習のテーマとし、まんが、解説、練習問題の4ページ構成で、やさしく楽しく学ぶことができる。言葉の使い方がよく分かり、学習のテーマに対応した中学入試問題にアタックすることで、入試の勉強にも役立つ。
内容説明
まんがで、言葉の使い方についての疑問点や問題点をとらえます。学習のテーマについて、ポイントをしぼってわかりやすく解説しています。「確かめる問題」や「中学入試問題」を解くことで、理解したことを確認でき、確実に力がつきます。
目次
まるでおもしろい?―副詞の呼応
「が・で・も・は」たった一字で大ちがい―助詞の使い分け
「れる」「られる」のはたらきと意味―受け身・可能・自発・尊敬の区別
「打てない」と「打たない」―可能動詞のはたらき
たとえて言えば…―比喩と擬人法の効果
「生もの」と「生きもの」―送りがな
「きれいくない」なんて言うかな?―形容詞と形容動詞の区別
目で見ない「みる」―補助動詞のはたらき
「われる」と「わる」はどうちがう?―自動詞と他動詞の区別
雨が降る。だから、つりに…―つなぎ言葉の役割〔ほか〕
著者等紹介
高木健三郎[タカギケンザブロウ]
34年間、小学校教育に携わる。前半が直接子どもたちを教える担任、その後、都教育委員会指導主事(小学校国語科担当)、校長職を経て退職。教師としての実践と、それを客観的に評価する立場の、両方の経験をもつ
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。


 
               
               
               
               
              


