出版社内容情報
日本一の兵と呼ばれ、戦国武将の中でも著名な真田幸村(信繁)。信濃国の小大名の次男として生まれた彼が、なぜ日本一の兵(つわもの)と呼ばれる武将となったのか。青年期の彼は、戦国時代の荒波の中で成長し、父や兄と力を合わせて真田家の危機を乗り越えていった。関ヶ原の戦いでは、兄と敵味方に分かれ争うことになるが、大軍を相手に本拠地を守り抜くことに成功する。そして父の死後、大坂冬の陣では、城に自身の名を冠した「真田丸」を築き幕府軍を寄せ付けなかった。翌年の夏の陣では徳川家康の本陣まであと一歩のところまで迫っている。
本書は、真田幸村(信繁)の生涯を活写したオールカラーの学習まんがである。著名な戦国大名や真田一族の人物も多く登場し、その中での幸村(信繁)の姿を最新の考証をもとに描いている。まんがの難しい用語には脚注を入れ、巻末には年表、地図、関連人物紹介などの資料を掲載して、初めて歴史にふれる読者にもわかりやすい構成になっている。
学研の学習まんがではおなじみの欄外の豆知識で、楽しく歴史知識も得られる。
自己の信念を貫いて戦った武将として、今なお多くの人を魅了する真田幸村のことがよく分かる一冊である。
内容説明
日本一の兵(つわもの)と呼ばれ、歴史にひときわ輝く武将・真田幸村。幸村は、どのように生まれ育ち、人生の選択のときに何を考えたのか。どんな逆境でも決してあきらめずに戦いつづけた幸村の生きざまから、自分の信念をつらぬくことの大切さを学ぶ!
目次
1 上田の青年 真田信繁
2 もう一つの関ヶ原 上田城攻防戦
3 高野山へ流される昌幸・信繁親子
4 大坂冬の陣
5 大坂夏の陣・信繁の最期
もっとよくわかる 真田幸村(信繁)とその時代