新時代の教養<br> 僕らの未来が変わるお金と生き方の教室

個数:
電子版価格
¥2,090
  • 電子版あり

新時代の教養
僕らの未来が変わるお金と生き方の教室

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月12日 12時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 312p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784052056918
  • NDC分類 K330
  • Cコード C8030

出版社内容情報

【読者満足度99.7% お金のことと自分の生き方について、深く考えられる革新的な一冊!】
・マンガやイラストのおかげで、お金のことがよくわかった。友だちにもすすめたい。(11歳 小学生)
・「ありがとうを集めた人がお金を集める」という話が印象に残った。大切なことをわかりやすく伝えてくれている本。(15歳 中学生)
・最終章の第6章はすべて私に刺さる内容だった。時間とお金の大切さを理解し、自分が納得する行動をとっていこうと思う。就職活動中のすべての学生に薦めたい。(20代 大学生)
・親から子へ伝えたいことを見事に示してくれて、何度もうなずきながら読んだ。親としてあると心強い一冊。(30代 保育士)
・普段、不自由なく生活できている裏側に、親の努力があったことを実感できた。(14歳 中学生)
・銀行員から司書に転職した自分が、子どもたちに伝えたい内容がしっかり掲載されていて感激した。(50代 学校図書館司書)
・マンガが素晴らしく泣いてしまった。わかりやすいからこそ大人にも薦めたい。書店員としては、ビジネスの棚でも展開したい。(40代 書店員)
・世の中の知っておくべきことを、知らないまま社会人になってしまった私のような大人にピッタリの本。(20代 介護職)
・ストーリーと解説の組み合わせがとてもよく、最後は涙が出てしまった。大人にとっても大切なことが詰まっている。(50代 個人事業主)
・答えのない問いに正面から向き合っている誠実な本。仕事の原点に立ち返るようなフレーズがたくさんあり、働き方を考えるきっかけにもなった。(30代 編集者・ライター)
・もしこの本を読んでいなかったら、貯金してばかりで楽しい「時間」や「経験」を失っていたかもしれない。本当にこの本に出合えてよかった。(17歳 高校生)
・お金に関する本はたくさん読んできたが、この本は年齢に関係なく多くの人が簡単に学べる本だ。自分が小学生や中学生の頃にこんな本に出合いたかった。(20代 専業主婦)
・お金と将来の話が、わかりやすくくわしく書いてあった。教科書の代わりに授業で使ってほしい。(15歳 中学生)

(満足度99.7%とは、本書を事前に読んだ306名のうち、内容に「とても満足」「満足」と答えた人の割合)

内容説明

お金を学ぶと、お金より大切なものも見えてくる。

目次

1 お金とは何か?
2 お金と世の中のしくみ
3 私たちの生活とお金
4 上手なお金との付き合い方
5 世界と日本の問題を知ろう
6 未来あるあなたへ伝えたいこと

著者等紹介

池上彰[イケガミアキラ]
1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、1973年NHK入局。1994年から「週刊こどもニュース」のお父さん役を11年務め、2005年よりフリージャーナリストとして精力的に活動。世の中のしくみや難解な出来事を、ユーモアを交えつつわかりやすく解説し、テレビでも大人気を博している

佳奈[カナ]
温かみのあるタッチ、やさしさあふれる表情の描写がとても素敵な、新進気鋭のイラストレーター・マンガ家。『なぜ僕らは働くのか』(Gakken)『めいさくえほん』シリーズ(西東社)など多くの作品を手掛ける。児童書や参考書などのジャンルで幅広く活躍中

モドロカ[モドロカ]
2008年より文平銀座でデザイナー・イラストレーターとして勤務。現在はフリーランスとしてイラストやデザイン制作を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

花ママ

52
6章からなる、子どもに向けたお金に関する本ということで読み始めましたが、大人にも十分対応できる内容の濃さでした。子どもの目線に立った、とてもわかりやすい解説でした。お金という生きていく上で不可欠なものが、いかに社会の根幹を成すあらゆる仕組みに関わっているかを、かわいらしいマンガや図を巧みに用いて〈ひと目〉でわかる工夫がなされ、今までにないお金の本に仕上がっていると思います。日本の経済力の低下や円安の今、この本で更に世界の金融情勢にまで興味が広がってほしいです。できれば親子で読んでほしい1冊です。2023/03/02

Roko

31
この本は子ども向けに書かれていますけど、かなり重い問題を取り上げています。子どもはもちろんですけど、大人こそ読むべき内容だと思います。だって、こういう勉強をちっともしないで大人になってしまったんですから。#NetGalleyJP2023/02/24

Taka

15
お金について知ることは世界について知ること。お金とはなにか。お金と世の中の仕組み。世界と日本の問題。お金との付き合い方について若い方向けに伝える本。ありがとうを集めることが稼ぐこと等々の考えが広まればまた新しい社会になり、お金について政府に物申したい!と思う人が増えれば投票率も上がるのだろうか。私が高校生の時今と同じ金融知識を持っていたら何か変わっただろうか。転職繰り返して安月給の派遣だし20代は一円もお金が残らなかったけど、30代から5万円の積立さえしとけばかなりの安心感。自分らしく最後まで生きれる時代2023/04/11

雪だるま

13
思えば今まで生きてきてお金に関して教わったことはなかったです。この本を読むまでその事に気付きもしませんでした。生きていく上で、誰にとっても大切なはずのお金のことを教わる機会が無いというのは、良く考えればおかしな事だと思います。この本はお金を通して様々な事を考え、自分の生き方を見つめ直すきっかけにもなると思います。これから将来を考える若い世代の人たちに是非読んでみて欲しいと思いました。#NetGalleyJP2023/03/08

mintia

12
学生向けの本ですが大人が読んでもためになる。お金については学生時代から学んでおきたかった。お金と幸せについての関係も考えていきたい。2023/10/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20556585
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品