出版社内容情報
ゆるゆるシリーズ第11弾は外見や生態が特ちょう的なほ乳類「珍獣」が主役!複雑な社会性をもつハダカデバネズミや、4種のほ乳類が合体したかのような外見のシフゾウ、ほ乳類なのに卵をうむカモノハシなど、60種以上の珍獣が4コマまんがで登場!珍獣に関するコラムも充実!
内容説明
オールカラー4コマまんがで見に行こう!ふしぎなほ乳類たちの世界!60種以上登場!
目次
1章 さばさば珍獣(スナネコ;リカオン ほか)
2章 みずみず珍獣(スナドリネコ;ラッコ ほか)
3章 なんなん珍獣(ラーテル;オカピ ほか)
4章 ほくほく珍獣(ホワイトタイガー;パームシベット ほか)
著者等紹介
小宮輝之[コミヤテルユキ]
1947年東京都生まれ。恩賜上野動物園元園長。日本鳥類保護連盟会長、ふくしま海洋科学館理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
k sato
18
ヒトだって珍獣だ!ゆるゆるな解説とゆるキャラなイラストで図鑑を作るとこうなります(´∀`)地球上に生息する哺乳類は約5500種。なかも外見や生態が特徴的な動物を60選。天然ボケのハリネズミが珍獣ハンターになって案内してくれます。イタチの仲間のラーテルは世界一の怖いもの知らずで毒蛇の毒を解毒できる強者。冬眠するネズミの仲間ニホンヤマネは体温を0℃ギリギリまで下げる。無理に起こさないで!食物がなくて餓死しちゃう。「砂取り」じゃなくて「漁り」と書くスナドリネコ。水かきがあって泳げるよ。水かき付き肉球最高♡2024/01/02
三色だんご
2
長女7歳 図書館 一人読み2023/07/27
読書家さん#Ov47TP
0
【関連本】ぼのぼの 天地創造デザイン部 なんちゃって そういえばスナドリネコよりラッコの方がでかいんだよな、本当は…。一番イメージ違うのはクズリだけど。なかなか獰猛? ×砂どり猫 ◯漁り猫 つまり漁師猫 私は一つ賢くなった 今回画像検索したのはバイカルアザラシとヒメアルマジロ。検索すると「バイカルアザラシ 怖い」「ヒメアルマジロ 寿司」というワードがでてくる。笑。実際怖いし寿司だった。どことなく似ているがシャリタツとは無関係である。2024/08/30
しい
0
一人読み2023/06/24
-
- 和書
- もっと問いかける法哲学