出版社内容情報
小学校低学年~のお子さんにおすすめの、「しかけ」をめくって分かる人気シリーズ。プログラミングってどんなもの? どうやって命令すればいいの? しかけをめくりながらプログラミングのシミュレーション体験を楽しもう。
内容説明
しかけをめくって、ひっぱって!「プログラミングの基本的な考え方」をゲーム感覚で体験!
目次
かっこいいプログラマーになれるかな?
分解してみよう!
手順を組み立てよう!
バグを見つけよう!
ジャングル脱出作戦!
パターンを見つけだせ!
くり返しを理解しよう!
計画をたてよう!
条件分岐を使おう!
変数ゲームをしよう!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
33
おお、これは我が家にある「さわって学べる算数図鑑」の仲間じゃないですか!すごく楽しい仕掛けになっていて、「プログラミング」が効率や簡便といったものと関係があることが楽しく学べると思います。…残念ながら娘はもう興味を持ちませんでしたが、私が満喫させてもらいました。こういう本を、日本人がもう少し好みのやり方で整理して、デザイン化したらもっと面白そう。…かこさとしさんを思いました。2025/03/16
ふじ
12
これは…!プログラミングをするにあたり、身につけたい考え方がページの仕掛けを動かしながら体験できる、とてもいい図鑑。どんなに文法がわかっていても、この考え方が身についていないとグチャグチャになっちゃうもんね。プログラミングに触れてる子にはぜひ読んで欲しい。2025/01/27
m
0
もうゲーム作りもしている我が子ですが、基本に立ち返るのも良いのでは?と、渡してみました。2025/05/18