- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 読み物
- > 怪談・おばけ・ホラー
出版社内容情報
彼らはどこにいるのか? どのように変身するのか? 怪物博士がまとめ上げた、オオカミ男のすべてがヴィジュアルでわかる1冊。
彼らはどのように変身するのか? 人間との見わけ方は…? オオカミ男チェックテストなど……怪物博士が世界中から集めた写真やイラストとともに、オオカミ男のすべてを紹介。ヴィジュアルを楽しみながら読める、まったく新しいホラーシリーズ第3弾。
内容説明
オオカミ男は人間か、それともオオカミか?なぜ変身するのか?怪物博士がつきとめた彼らの見わけ方や、変身の秘密など…オオカミ男のすべてがわかる禁断の書。写真、イラストたっぷり。中学年以上。
目次
オオカミ男とは何か?
どこにいるのか?
オオカミ男を見わける10の特徴
オオカミ男から命を守るためには
きみの命を守る3つの黄金ルール
オオカミ男の種類
古代のオオカミ男
魔女とオオカミ男
ウルフ・マスター
半人半獣のレイナック団〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
58
ロバート・カラン博士の怪物研究ノート③ヴァンパイアとゾンビは未読。フルカラーでイラストや、壁画・版画資料の画像も多い。フリガナありで小学生も喜びそうな内容。[オオカミ男の種類]ウルフ・マスター、レイナック団、アイジー・アインハマ、ルー=ガルー、ベナンダンディ[オオカミ男伝説]リュカオン、ロムルスとレムス、聖クリフトファー、ゴホトスカウルク、ペーター・シュトンプ、ジル・ガルニエ、ガンディヨン一家、ピエール・ド・ランクルとアンリ・ボゲ、ジャン・グルニエ、スザンヌ・プレボー、スザンナ・マーティン▽子供向け2020/07/25
花林糖
12
(図書館本)ヴァンパイア・ゾンビ編と比べると、怖さ・ドロドロした物が少ないのが残念。オオカミ男の伝説は読み物としては面白かった。2015/10/12
たまきら
10
オタマさんがきゃあきゃあ言って借りてきた図書館新刊。ちょっとはやいかなあ。絵だけ見て怖がってました。2015/10/15
猪子
7
オオカミ男編はあまり怖くなかった。オオカミ男伝説も伝記レベルor1500年のヨーロッパに固まってて、実際にオオカミ男を捕まえたという話はなく「あの人はオオカミ男かもしれないから、処刑するべき」という集団ヒステリーみたいな話がほとんど。そのせいか写真もあまりなくイラストが多数。2015/10/04
なー
3
前回読んだヴァンパイアと同じシリーズ、オオカミ男編。ド怪物くんに出てくるオオカミ男しか知らないなあ…と思い読んでみました。やはり恐ろしくも神秘的な存在だからこそ生まれたんだろうなあ。伝染病とかも媒介しそうだし。変身する時は骨やら何やらが全部形が変わるから全身が痛いんだって。変身する度にそんな痛いなんて、怖い存在だし絶対関わりたくないけど、痛いのはかわいそうだな…。幼稚園の子みたいな感想で恥ずかしいですw2023/05/31
-
- 和書
- 角川類語新辞典