出版社内容情報
ノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイの一生を描いたオールカラー学習まんが。巻末にはその人物に関する資料を掲載した。
ケニアに緑を取り戻し、ノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイの一生を描いたオールカラーの学習まんが。巻末には、その人物が生きた時代の背景や、その人物に関する詳しい資料を掲載して、まんがの内容がより深く理解できるようになっている。
内容説明
『グリーンベルト運動』でケニアに緑をよみがえらせノーベル平和賞を受賞した。
目次
プロローグ 未来はかえられる!
1 がんばり屋の女の子
2 マウマウ団の反乱とアメリカ留学
3 グリーンベルト運動のスタート
4 緑の闘士
5 “立ち上がり、歩こう!”
6 「モッタイナイ」との出会い
7 ワンガリの思いを引きついで
まんがの内容がもっとよくわかる ワンガリ・マータイとケニア
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とよぽん
43
民族は異なっても、ケニアの人々が苦しい生活を強いられ、環境破壊が進んでいくことを改善しようと立ち上がった人。彼女の前にはいくつもの壁や妨害が・・・しかし諦めない。常に皆が平和に暮らせることを考え、そのために行動し続けた人。71歳で亡くなったのが惜しい。「もったいない」の言葉と精神を広めた人でもある。2022/01/17
たまきら
31
モッタイナイ!と明るい笑顔のイメージが強いマータイさんの伝記を見つけたので借りてきました。おお~、すごい闘士だったんだなあ。娘さんは彼女がとても努力した人であったことに気づき、またアメリカで受けた差別の描写にキング牧師といった人々を思い出したようでした。そういえばキング牧師の伝記があるはず。探してみよう。2021/02/10
活字の旅遊人
12
モッタイナイの方。ケニアの希望。なかなか壮絶です。
ひじり☆
11
「過去は変えられないが未來は変えられる」その強い意志で、環境保護と平和を結びつけた。「MOTTAINAI」を世界中に広めたノーベル平和賞受賞者、ケニアの環境保護活動家の伝記。マンガは分かり安い。2018/01/15
チロル
10
図書館本。2005年 日本に来日した際、「もったいない」という言葉を知り 感銘を受けられ、世界に「MOTTAINAI」を広めてくれた人。環境保護活動を通して世界平和を訴え続けた人。「もったいない」が有名な言葉になり始めると(記憶違いかも知れないけれど)、ルー大柴さんが歌っていた『MOTTAINAI~もったいない~』がよくTVで流れていたりしたなぁ♪風呂敷が再注目されたこともよく覚えています。ケニアの紛争とか内情をよく知りませんでした。何事にも屈せず、行動力に長けている彼女は素晴らしいです😊2022/09/18