内容説明
「おもちゃ」は「持ち遊び」が変化した!?「サンドイッチ」は人の名前だった!?「ことばのはじまり」の大発見55話。
目次
食べ物のことば
生き物のことば
体のことば
遊びのことば
あいさつ・ようすのことば
衣服・すまいのことば
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
roomy
9
ライブラリー本。「今日は、ごきげんいかがですか?」が短くなって「こんにちは」だから「わ」じゃなくて「は」なんです。これは知っていましたがネットで「こんにちわ」ってよく見かけます。気をつけたいものです。子供だけじゃなくて私も楽しめました。笑2012/09/15
Giraffe Teacher
8
とらの子の意味や、五十歩百歩の意味や色々なことを習えてた2024/04/21
南
8
立ち読みしてから借りた本。文字が大きく読みやすい!。ことばのはじまりを知るって楽しい。2018/03/04
Rabbit Teacher
2
いろいろな言葉が全く関係ないことからやってきてるからびっくりした。江戸時代から伝わってきた言葉がゆっくり別の言葉に変わっているから今使っている言葉も十年後にはぜんぜん違う言葉になっているかもしれない。2024/04/21
epitaph3
1
言葉の裏を知ることは、好奇心を満たしてくれる。そんな話が55話。それにしても、「おなら」は、上品な言葉だとは…!2014/01/21