内容説明
ぼくたち、どうしてこんなに似ているんだろう。にたものどうし、くらべてナットク。
目次
チーターとヒョウ
アシカとアザラシ
アライグマとタヌキ
ハリモグラとハリネズミ
ムササビとモモンガ
オオカミとハイエナ
サイとカバ
ジュゴンとマナティー
カワウソとラッコ
アフリカゾウとアジアゾウ〔ほか〕
著者等紹介
今泉忠明[イマイズミタダアキ]
1944年、東京都生まれ。東京水産大学卒業後、国立科学博物館特別研究生、社団法人富士自然動物園協会研究員を務める。73年より4年間にわたり日本野生生物基金および環境庁の委託による「イリオモテヤマネコの保護のための生態調査」に参加。現在、日本動物科学研究所所長
高岡昌江[タカオカマサエ]
1966年、愛媛県生まれ。フリーの編集者・ライター
友永たろ[トモナガタロ]
1961年、大分県生まれ。イラストレーター。子どもの本、自然、科学、生き物関係を中心に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
試行錯誤中の子ども本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
21
なんといってもイラストが楽しい。この本のおかげで、アシカとアザラシの違い、ジュゴンとマナティーの違いが分かった^ ^ ただアシカとオットセイの違いがいまだ分らぬ。2014/10/13
のり
5
可愛らしいイラストで、分かりにくい違いを教えてくれる。大人も楽しめるし勉強になる。ナイスな一冊。2015/07/22
ひじり☆
4
【光村図書 小学校教科書 国語 4年 紹介図書 平成27年度】ちょっと気になる動物の違いが分かりやすくのっている。2019/03/30
わかな
4
『どっちがオス?どっちがメス?』の姉妹編として、一緒に借りてきました。生きものに割りと詳しい長男が知らなかった「モモンガとムササビの違い」がわかって、とても喜んでいました。この本、欲しい♪とも。こちらも友永たろさんのイラストで、とても親しみやすい内容ですが、入っている情報は結構マニアックです^^動物好きの人へお薦めします!2010/05/05
ゆう
3
チータとヒョウ、ムササビとモモンガ、ハムスターとモルモットなど「どっち!?」と思うようなにたものどうぶつくらべ。友永たろさんの動物イラストも愛らしくておすすめです。2014/11/03
-
- 電子書籍
- ママを守るために生まれてきたよ!