出版社内容情報
リサイクルに関する法律の整備により、大きく進化したリサイクルのシステムと最新技術を紹介。自動車やペットボトル、生ごみ、家電などがリサイクルされるようすをくわしく解説。身の回りにある再生品など、びっくりする情報も豊富に掲載。 小学校中学年~中学生
目次
第1章 びっくり!自動車のリサイクル(自動車は自動車に生まれ変わる!?;のぞいてみたよ!自動車のリサイクルとリユース ほか)
第2章 進化する生ごみのリサイクル(生ごみは、もう“ごみ”じゃない!?;コンビニから出た食品ごみはどうなるの? ほか)
第3章 大変身!プラスチックのリサイクル(たくさんあるんだ!プラスチック;トレーのゆくえを大ついせき ほか)
第4章 まだあるぞ!いろいろなリサイクル(家電はこうしてリサイクルされる!;けいたい電話はどこへ行くの? ほか)
著者等紹介
本多淳裕[ホンダアツヒロ]
1927年、大阪府八尾市生まれ。1948年、大阪市立生活科学研究所入所(現在の大阪市立環境科学研究所の前身)、栄養学を担当。1950年に廃棄物処理を担当後、ごみ処理・産業廃棄物処理・排水処理・悪臭除去の研究を続ける。1960年、工学博士。1991年3月、大阪市立大学工学部教授を退官。現在、(社)産業環境管理協会参与ほか
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 校庭のざっ草