出版社内容情報
この時期の子どもは、クイズ、パズル、ゲームを通して、「どこがちがうかな」「何ができるかな」「どうなるかな」など、思考力が発達してくる時期です。この時期に、言葉や数、生活習慣、自然環境に対しても正しい認識を育ててい本です。 2歳
内容説明
3歳の時期の子どもは、クイズ、パズル、ゲームを通して、「どこがちがうかな」「何ができるかな」「どうなるかな」など、思考力が発達してくる時期です。この時期に、言葉や数、生活習慣、自然環境に対しても正しい認識を育てていくことが大切です。本書では、色合わせ、形合わせができるようになるおけいこや、パターンの識別ができるようになるおけいこ、前後、広狭、表裏などの空間知識のおけいこ、言葉や数量に関する初歩的なおけいこなどを、くり返しおけいこします。
目次
おなじものさがし(弁別力)
かずをかぞえる(数量)
かずをくらべる(数量・比較)
かげえさがし(弁別力)
かたちをつかったえ(創造力)
もののなまえ(再認識)
おおきさをくらべる(数量・比較)
もようをかく(創造力)
せんをなぞる(運筆)
あいさつをいう(生活習慣)〔ほか〕
著者等紹介
多湖輝[タゴアキラ]
超ベストセラー「頭の体操」シリーズは、総計1000万部を超える。鋭い心理分析と斬新なアイデアは各界から定評がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 日本史紀行