こちらの商品には新版があります。
出版社内容情報
《内容》 ●全頁イラストを用い手わかりやすく解説しています
●言葉のメカニズム,言語障害の症状,言語障害をもつ患者さんへの接し方など,言語障害全般を系統的に学習できます
《目次》
第I章 言葉とは
信号体系/言語体系/言語モダリティー/言葉の役割/言葉の臨界期/言葉の鎖/言葉の“道具”と“知識”
第II章 言葉を生み出すメカニズム
聞こえのしくみ/発声発語のしくみ/構音器官の構造と機能/日本語の構音/嚥下のしくみ/脳の全体構造/大脳の外観図/大脳の切断図/大脳の左右差/言語中枢の発見/言葉のネットワーク/画像でみる言語野/言葉の発達
第III章 言語障害の種類と接し方
言語障害の原因/障害の次元
<聴覚障害>聴覚障害の分類/聴覚障害の症状/聴覚障害におけるAAC/聴覚障害/者への接し方
<構音障害>構音障害の分類/構音障害の症状/構音障害におけるAAC/構音障害患者への接し方
<音声障害>音声障害の分類/音声障害の症状/音声障害患者への接し方
<吃音>吃音の分類/吃音の症状/吃音児への接し方
<嚥下障害>嚥下障害の原因/嚥下障害の症状/嚥下障害患者への接し方
<コミュニケーション障害>コミュニケーション障害の要因/コミュニケーション障害におけるAAC/コミュニケーション障害患者への接し方
<失語>
失語の概念/失語の分類/失語の症状(1)運動性失語(2)感覚性失語(3)伝導失語(4)失名詞失語(5)全失語(6)超皮質性失語(7)合併症状/失語の純粋型/失語の関連障害/失語におけるAAC/失語患者への接し方
<言語発達遅滞>
言語発達遅滞の要因/言語発達遅におけるAAC/言語発達遅滞児への接し方
第IV章 言語検査
聴覚障害の検査/構音障害の評価/構音障害の検査/吃音の検査/嚥下障害の検査/失語の言語評価/失語の検査例/失語以外の高次脳機能評価/言語発達遅滞の検査
付録 用語一覧