内容説明
パパは一流ミュージシャン。でもそれは何十年も前のこと。大スター、レスター・ジョーンズのバンドでプレイしていた過去の栄光からまだ抜け出せないで失業中。そんなうだつの上がらないパパに、ママは心底うんざり、ふたりの関係はますます悪くなる一方。ついにパパは家を出てしまった。ぼくはガブリエル、15歳。好きなのは絵を描くこと。夢は映画監督。でも、こんな両親にかこまれて、生活はしっちゃかめっちゃか。パパとママの仲を元通りにするには、いったいどうしたらいいんだろう。そんなとき、パパにレスターから電話がかかってきて、彼に会いにいくことに…。クレイシが描くちょっとクレイジーでせつない青春&家族小説。
著者等紹介
クレイシ,ハニフ[クレイシ,ハニフ][Kureishi,Hanif]
ロンドン大学で哲学を学び、21歳から舞台の脚本を書き始める。スティーブン・フリアーズ監督の『マイ・ビューティフル・ランドレッド』(1985)の脚本でアカデミー賞にノミネートされる。『ロンドン・キルズ・ミー』ではみずから監督も手がける
中川五郎[ナカガワゴロウ]
シンガー・ソングライター、音楽評論家、翻訳や小説など、さまざまな分野で活躍
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りっか
0
つーか、息子のこと見てろよ!ちょっとバラバラの家族が一つにまとまる、ちょっといい話。訳の中川さんのライナーノーツ結構好き。
plum
0
どうしようもないパパだけど,音楽の才能はある。歌は「何はさておき,みんなをいい気分にさせるためにp71」ある。息子は絵を描く才能がある。「熱意こそが人を動かす」と息子を励ます。かつて一緒に演奏したレスター(デビッドボウイやないのか)がそうだったから。ロンドン下町で新たな一歩を踏み出す一家。マイ・ビューティフル・ランドレッド(1985)脚本2024/12/20