六角精児の呑み鉄本線・日本旅

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

六角精児の呑み鉄本線・日本旅

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月05日 16時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784048978385
  • NDC分類 291.09
  • Cコード C0076

出版社内容情報

乗り鉄、撮り鉄、いろいろあれど、我が鉄道の旅は「呑み鉄」なり…。
鉄道好きの六角精児さんが全国のローカル線を旅して酒蔵や地元の美味を楽しむという、
2025年4月に放送開始から10周年を迎えるNHK‐BSの人気番組が、一冊の本になりました。
過去放送された全37コースの旅の見どころをプレイバックするほか、
訪ねた酒蔵やお店を記載した、旅を追体験できるマップ付きで、ガイド本としても使えます。
あなたもさっそく“呑み鉄”の旅に出かけてみませんか?

【主な内容】
六角精児さんインタビュー「ローカル線編」「酒と鉄旅編」「音楽と鉄旅編」
春の呑み鉄旅…「小湊鉄道、いすみ鉄道」「島原鉄道」「予土線、土佐くろしお鉄道」ほか
夏の呑み鉄旅…「山形鉄道」「根室本線(花咲線)」「石勝線(夕張支線)」ほか
プレミアム呑み鉄旅…「のと鉄道」「がんばれ東北・三陸鉄道」ほか
秋の呑み鉄旅…・「留萌本線」「指宿枕崎線」「三江線」ほか
冬の呑み鉄旅…・「津軽鉄道、弘南鉄道」「野岩鉄道、会津鉄道」「肥薩線、くま川鉄道」ほか
ナレーター・壇蜜さんspecial interview

内容説明

NHK‐BSの人気番組、ついに書籍化!四季の絶景、酒、地元の美味。ローカル線で日本の原風景を訪ねる旅へ。乗り鉄、撮り鉄、いろいろあれど、我が鉄道の旅は呑み鉄なり…。至福の旅を追体験!全国37コース収録、呑み鉄マップ付き。番組ナレーター壇蜜さんのインタビューも!

目次

春の呑み鉄旅(春・小湊鉄道、いすみ鉄道を呑む!;春・島原鉄道を呑む! ほか)
夏の呑み鉄旅(夏・山形鉄道を呑む!;夏・根室本線(花咲線)を呑む! ほか)
メモリアル呑み鉄旅(のと鉄道を呑む!;がんばれ東北・三陸鉄道を呑む! ほか)
秋の呑み鉄旅(秋・留萌本線を呑む!;秋・指宿枕崎線を呑む! ほか)
冬の呑み鉄旅(冬・津軽鉄道、弘南鉄道を呑む!;冬・野岩鉄道、会津鉄道を呑む! ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

160
表紙写真に魅かれて読みました。私は、鉄ちゃんでもありませんし、この番組も観たことがないですが、この番組のナレーションを担当している壇蜜(決して六角精児ではない)と本書の様な呑み旅が出来たら最高です🍺🍶🍷 https://www.kadokawa.co.jp/topics/13330/2025/04/09

サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥

79
(2025-52)【図書館本-39】2015年からNHKで放映された同名番組をまとめた物。乗り鉄、撮り鉄、いろんな鉄があるけど、呑み鉄とは良いねえ。私も鉄分が高い方だけど、ただひたすら乗り続けるのはちょっとしんどい。ローカル線に揺られて、途中下車して一泊、地元の居酒屋で美味しい物とお酒を嗜む。そういうのが良いなあ。もう一度行ってみたいのは、やはり北海道の路線。大学生の頃に合計40日ほど廻ったが、今はもう廃線となった路線も多い。乗ってみたいのは、三陸鉄道と五能線。東北にいた時行っておけばよかった。★★★+2025/04/07

コブタ

5
此処々、あっあの人だとTV番組を思い出しながら楽しめました。鉄道ファンではなくとも酒蔵で六角さんの美味しそうな(嬉しそうな)試飲、そして「お父さんが嘘をついた」で始まる酒場シーンが蘇る。伊根の杜氏さんとサシで飲んだり、人吉での米焼酎の直燗(じきかん)を氷にかけて呑む燗ロック、そしてタウシュベツ川橋梁の圧倒的な存在感等々どれも読みどころ見どころ(写真多数)満載。鉄道ファンでない人も楽しめる1冊。2025/04/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22419425
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品