ペギーさんの台湾朝ごはんとおやつ

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ペギーさんの台湾朝ごはんとおやつ

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784048977494
  • NDC分類 596.22
  • Cコード C0077

出版社内容情報

台湾の朝食店メニューや屋台の人気スイーツが今、日本でも大人気。
シンプルなのに美味しい絶品朝ごはんから、ワクワクする見た目のおやつまで、
スーパーで買える食材でお手軽に作れます。

著者のペギーさんが、料理教室の生徒さんから「日本の食材で作るにはどうしたら?」の問いに応えようと、
日本人が家庭で簡単に再現できる台湾レシピを完成させました。

朝ごはんの一番人気、滋味深い豆乳スープは、鰹節粉で風味をプラス。
パンブームに沸く台湾の超有名なしっとりサンドイッチも、マヨネーズに砂糖をちょっぴり混ぜるだけ。
台湾人のソウルフード・ねぎパンだって市販のロールパンでお手軽に作れちゃいます。

つい自慢したくなる出来栄えの雪のようなふわふわかき氷や、
ヘルシースイーツの豆花、タピオカドリンクなど、自作のトッピングやシロップで
いつでもおうちが台湾カフェに早変わり!

卵2個と100均の紙型で作る、お財布にもやさしい台湾カステラは
焼きたてホヤホヤが自宅で食べられます。

シンプルでお手軽だから、毎日でも食べたい、甘くてしょっぱくてクセになる、
魅惑の台湾グルメを、おうちの定番メニューに加えてください!

内容説明

日本のスーパーで買えるもので、やさしい本場の味が完成!

目次

1章 出来たてをどうぞ 台湾朝ごはん(豆乳スープ(鹹豆漿)
ペギーさんのお楽しみ 卵豆乳スープ(鹹豆漿加蛋)
揚げパン(油條)
ペギーさんのお楽しみ 揚げパンの黒糖シナモンアイス添え(黒糖肉桂冰淇淋油條)
台湾もちもちクレープ(粉漿蛋餅) ほか)
2章 素朴で滋味 台湾おやつとドリンク(ゆでピーナッツ豆乳プリン(花生豆花)
レモン豆乳プリン(檸檬豆花)
お好みトッピングの豆乳プリン(綜合豆花)
伝統豆乳プリン(傳統豆花)
寒天豆乳プリン(寒天豆花) ほか)

著者等紹介

ペギー・キュウ[ペギーキュウ]
邱珮宜。台湾料理研究家。日本やオーストラリアでの留学経験があり、堪能な日本語での料理教室が日本人旅行者から大人気。2017年、台湾中餐丙級證照(台湾国家試験調理師資格)を取得。士林市場近くのスタジオで料理教室を行うほか、日本で台湾お菓子の店「好日子台菓子」を開店準備中(2024年4月現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むさみか

6
最近台湾料理をよく見かけるようになって 自分で作れるものかと読んでみました やっぱり ざっくりとでも作り方を読むと あ~こんな味なんだろうな と想像もつきやすい 簡単に・・・とありますが なかなかに本格的な部分もあり 例えば 湯種生地やマントウは生地からの 作り方が載っていたり かと思えば 台湾カステラは卵2個と100均の紙型で作る 方法が載っていたりと なかなか面白い感じで  好奇心をみたしてくれるレシピ本だと思います 2024/10/18

ちゃみ母

4
台湾では朝ごはんを家で作らないんだな。そういうのもいいなぁ。台湾おにぎりがパワフルで気になる。カステラはチャレンジしてみたい。2024/11/17

pettyori1

4
台湾屋台の朝ごはんとスイーツがたくさん。 自分が食べたいものよりも、ちょっとコッテリしすぎな印象。キャベツとセロリと塩昆布を包んで蒸したキャベツまんは、試したい。 葱餅と花巻の作り方も出ていましたが、この前に読んだ本と作り方が少し違ったのが興味深かったです。 2024/07/30

たけとり

2
図書館本。台湾料理に飢えている人向けなレシピ本。日本では気軽にスーパーで変えない台湾特有の素材もあったり、ちょっと面倒な手間もあったりするけど、まだまだコロナ禍で台湾旅行に行きにくいから、自宅で台湾料理が食べたい人にはオススメだと思う。自分は豆花や豆乳スープのレシピが知りたかったのだけど、買うかどうか判断するのに図書館で順番待ちしている間に、ちょうど良い朝ごはん用豆乳スープレシピを別の本でゲットしちゃった…。2024/10/08

skr-shower

0
行きたいと思いつつ、なかなか行けない台湾。アジアで朝ごはんを家庭で作るのは日本だけ?2024/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21873388
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品