- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
出版社内容情報
リョウ[リョウ]
著・文・その他
内容説明
営業ナンバー1と人材育成の経験から最強の対人スキルを教えます。
目次
第1章 今、なぜ愛嬌力が求められているのか?(テレワークや転職が増えた今、愛嬌がなければ心の距離は縮まらない;愛嬌があるかないかで人の印象は180度変わる ほか)
第2章 誰からも好かれる「愛嬌力」の9つの要素(表情が豊かで笑顔を忘れない;礼儀正しく人に安心感を与える ほか)
第3章 愛嬌力を身につける10の習慣(返事は「!」付き、リアクションや頷きは「1.8倍増し」で;挨拶は「あっ、○○さん」付きで ほか)
第4章 「個性×愛嬌力」で仕事はうまく回る タイプ別診断付き(あなたはどのタイプ?まずは自己分析しよう;リーダータイプにプラスしたい「人を惹きつける愛嬌力」 ほか)
第5章 この言葉を使えば即愛される!愛嬌力実践ワード集(褒めるときの愛されワード(上司・社長に対して)
褒めるときの愛されワード(同僚・部下に対して) ほか)
著者等紹介
リョウ[リョウ]
国家資格キャリアコンサルタント。老舗金融機関の営業にて5年連続表彰され最年少で出世。その後、大手メーカーに転職し人材・組織開発の責任者を務める。1000社超えの経営者を含む延べ1.3万人以上と営業で面談し、現在は約4000人に人材・組織開発を推進するなかで、仕事ができる人には必ず「愛嬌力」が共通していることに気づく(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ehirano1
76
これって超重要スキルではないかと思いました。コミュニケーションうんたらとか言う前に何はともあれ先ずは「こびない愛嬌力」で、他書で述べられている他のスキルは後回しでも全然OKだと思いました。2024/06/17
ニッポニア
59
聞き読み。愛嬌次第で人生楽しくなるよね、って「○○次第で人生」ってよく言ってる気がする。以下メモ。愛嬌力がある人が成功する、結局は人間性で決まる。表情の明るさは大前提。大きな器を心の中に持ちなさい。オンラインでも愛嬌力を、表情が見えにくい分、大袈裟に2倍ましで、口角を意識して。相槌のバリエーションを複数持ち、適度に使い分ける。いじられキャラを楽しむ。個性+足りない愛嬌力、そのギャップで愛される人に。「もうこんな時間なんですね、話しやすくてつい」キラーワードに。2024/03/08
しゅん
12
自己啓発本としてもビジネス本としても良質とはいえない。なぜ愛嬌が大切なのかという説明がまどろっこしく全体の1/4を占めており、データや調査ベースの根拠はなく、例として出てくるシチュエーションの具体性に欠ける。ここで書かれたことを100%実践している人がいたらそうとう気持ち悪いように想像する。そもそも「愛嬌」とは何か?という哲学的な問いかけは、読みやすい自己啓発本にも必要とされるのだなと実感した。そういう意味では勉強になった。読んで悪い気分にはなってない。2023/04/05
ニャンリッチ
9
笑顔を見せる、頷き1.8倍深く、相手の左目を私の左目で見て会話する、打算や利益ではく相手そのものを見る。…この類の本を不定期に読んで、コミュニケーション障害になりやすい自分を律するようにしてるけど、いかんせん心が冷えており他人とコニュニケーションを取ろうという意志がないので、私は救いようがない。2023/04/30
ふなこ
9
すごい題名だけど、何故愛嬌力が仕事に必要なのかという箇所が長く、同じことを何度も言っているような感じがし、その理由もロジカルでは無いように感じた。2023/04/07