がっつり、うまい!わたをメシ

電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

がっつり、うまい!わたをメシ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784048962254
  • NDC分類 596.4
  • Cコード C0077

出版社内容情報

インスタも大人気!カロリー度外視、おいしさ最重視!のわたを初のレシピ本★インスタグラムでも異彩を放つ弁当で人気の「わたを」さん、初の料理本! ★


インスタグラムのフォロワー数77000人を超える人気弁当。
徳島の看板屋のお父ちゃんが、毎日作る日本のふつうのごはん。
「食欲が刺激されてたまらない」「このボリューム、どうやってふたをするんだろう…」など
毎回話題の内容がついに書籍化されました。


この本はきれいな見た目だけでなく、とにかく食欲をそそる「カロリー度外視のオトコ飯」をいかにおいしく作るかがテーマ。
わたをさんが作って食べてきた「わたをメシ」を余すところなく公開しました!

鶏の唐揚げ、ハンバーグ、チャーハン、焼き鳥、キンパ、肉まん、などなど、「わたをメシ」に欠かせないレシピが登場。
食べ盛り、働き盛りの方がきっと目の色を変えて喜ぶお弁当を迫力満点にご紹介しています。


わたをさんの魅力満載のお弁当はインスタグラムで公開中(@n.watao) です。


【目次】

はじめに
第1章 わたをメシベスト10
コラム わたをの「ぼくの弁当」ルール

第2章 肉のおかず 白メシが進んで困る!
コラム お弁当に使える肉おかず

第3章 魚のおかず  海の幸を骨ごと食い尽くす!
コラム 味ごはんバリエ

第4章 メインは炭水化物   好きだ!、大好きだ! 
コラム すき間おかずミュージアム

第5章 もっともっと、炭水化物!  のっけ弁から粉モノ天国まで
コラム わたをの台所

おわりに





はじめに
第1章 わたをメシベスト10
コラム わたをの「ぼくの弁当」ルール

第2章 肉のおかず 白メシが進んで困る!
コラム お弁当に使える肉おかず

第3章 魚のおかず  海の幸を骨ごと食い尽くす!
コラム 味ごはんバリエ

第4章 メインは炭水化物   好きだ!、大好きだ! 
コラム すき間おかずミュージアム

第5章 もっともっと、炭水化物!  のっけ弁から粉モノ天国まで
コラム わたをの台所

おわりに



わたを[ワタヲ]
著・文・その他

内容説明

働き盛り、食べ盛りに捧ぐ!おいしさ最重視のオトコ飯。

目次

第1章 わたをメシベスト10(鶏の唐揚げ;ハンバーグ;チャーシュー丼;チャーハン;コロッケ;焼き鳥;ピザ;肉まん;キンパ;しゅうまい)
第2章 肉のおかず―白メシが進んで困る!
第3章 魚のおかず―海の幸を骨ごと食い尽くす!
第4章 メインは炭水化物―好きだ、大好きだ!
第5章 もっともっと炭水化物!―愛するのっけ弁に粉モノ天国

著者等紹介

わたを[ワタオ]
1974年3月生まれ。看板屋。2015年12月より、健康維持のために作り始めた自分お弁当やごはんをインスタグラムに投稿。たちまち話題となり、フォロワー7万7000人の人気インスタグラマーとなる(2018年3月現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mayu

26
男心もなかなか難しいですね。オトコ飯ってフレーズには食付きが良かったのですが、ちょっと違うようです(笑)レシピがあるのは第一章のわたをめしベスト10くらいで、あとは、こんなお弁当作りました!的な本です。とにかく敷き詰まってます!!!敷き詰められたチャーハンの上にシュウマイが14個これまた敷き詰まってたり、餃子が8個だったり。お弁当箱ピッタリサイズのお好み焼きが2枚入ってたり。おでんも敷き詰まってます(笑)ふたできる?もれない?って心配。これ食べたら昼からの授業は眠くて仕方ないと思われます。2020/06/15

シルク

13
ま~、なんて魅力的な弁当つくるお父ちゃんや!! と、いう感じ。徳島の、看板屋さんのお父ちゃんやて。ご飯の上に照り照りの焼いた肉をドーン! とか、自慢は二度揚げ必須の鶏唐揚げとか。炭水化物、肉、炭水化物、肉。あ、それから義父の漁師さんがくれる魚を使ったお菜。超絶人気、世界で注目されてるインスタグラマーさんらしいが、分かるなあ。この人のサンドイッチ弁当なんて、きっと、これをいつも食べてるひとは、「お父ちゃんのサンドイッチが食べれなくなったら、もう人生でサンドイッチ食べなくていいわ」って感じなんじゃないかなあ。2020/08/02

ココアにんにく

7
豪快で繊細!飛び出す絵本みたいな弁当でした。実際に弁当箱から飛び出している!茶色系のわんぱくさは肉料理だけでなく魚や炭水化物まで。生地から作る丁寧さや、6枚切の食パンの厚みを半分にする繊細さ。キンパって私も食べたことないです。これは深夜に読んでいたら大変。料理の楽しさ、食べる楽しさがどんどん伝わってきました。2018/06/22

むさみか

4
レシピはきちんと載ってないですが でもそこは各御家庭の味付けで という意味なんでしょうね そして こういうお弁当に合うのは そういうおかずということです 眺めるだけでもとても楽しいものでした お弁当のやる気がでます 2018/11/15

HH

3
どれも美味しそうでした。私も毎日、こんなお弁当作れたらな…でもやっぱり蓋が閉まるのか気になります(^_^;)2019/06/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12759365
  • ご注意事項

最近チェックした商品