- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > マニア
- > KADOKAWA 電撃C
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
阿部義彦
15
私はコンピューターにはまるきり疎いですが週刊アスキーでやってる(た?)らしい、この連載手に入りにくいらしくブックオフでみつけました。何より私はなをきさんのファンなので!(ノ≧ڡ≦)☆ かなり実験的かつ前衛的なパロディネタだけでもう笑えますね!シリーズ化した、まんが道、エコエコアザラク、三丁目の夕日、ロボ刑事ネタ、に混じってさらにマニアックな細川ちえこネタ、大島弓子チビ猫ネタ、そして決定打はつげ義春さんの工場ネタ!三好さん素敵です!週刊ではネタきつかろうが良くやるよ!2019/01/19
hibimoriSitaro
1
長らく単行本化から取りのこされていたVol.372-549が2分冊で刊行。黒の巻が先で,年代で言うと2003年秋から2005年夏。大島弓子ネタは珍しいなあ。これこそ電書化すればいいのに。2012/11/06
ホッタタカシ
1
マッキントッシュを中心としたIT時評であり、膨大なマンガ・特撮のパロディであり、両方の批評にもなっているすごい作品。こんな名作が単行本化が遅れ、途中がトバされるとは、マンガ業界もキビしすぎる世界だと思う。『まんが道』のパロディ『まっく道』、『サザエさんうちあけ話』のパロディ『電脳なをさんうちあけ話』、つげ義春作品のパロディなどは特にお気に入り。2012/10/30
菅家
1
IT漫画の皮を被った下ネタ・クソネタ・パロディネタ満載の1ページギャグ漫画。メジャーな漫画からマニアックな漫画まで、次から次へと原典を忠実にブッ壊していく様はまさしく圧巻の一言。しかし、なんだかんだで「まっく道」を中心に読み進めちゃうな。あと、1ページ目の黒井リサが可愛い。2012/10/31
so-horse
0
どうやらちゃんと読んでなかったらしい。2017/10/03
-
- 和書
- わくわくのたねをまこう