季語になった京都千年の歳事

個数:

季語になった京都千年の歳事

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月23日 15時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 242p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784048764575
  • NDC分類 911.307
  • Cコード C0095

出版社内容情報

名句で見どころをガイド!古都の歳事五〇の知られざる楽しみかた安良居祭、葵祭、祇園祭、時代祭、鞍馬の火祭、安良居祭、懸想文売り……古くから馴染みのある歳事から、一度は見てみたい奇祭まで。歴史と見所を古今の名句とエッセイでご案内します!

目次 
京都の歳事地図

春 京都の桜
竹送り
梅花祭
雛まつり
雛流し
嵯峨御松明
はねず踊
都をどり
安良居祭
十三詣
壬生狂言
閻魔堂狂言

夏 京都の杜若と沙羅の花
賀茂の競馬
虫払
川床
葵祭
三船祭
田植祭
鵜飼
竹伐り会式
夏祓
祇園祭
矢取神事

秋 京都の月
六道まいり
五山の送り火
灯籠流し
地蔵盆
千灯供養
松上げ
萩まつり
放生会
芋茎祭
牛祭
赦免地踊
時代祭
鞍馬の火祭


冬 京都の歳末
鯉揚げ
大根焚
柚子湯
終い天神
錦市場
おけら詣り
除夜の鐘

新年 京都の初詣
釿始め
蹴鞠始
白馬奏覧神事
十日ゑびす
裸踊
通し矢・柳の御加持
懸想文売り
節分会



目次 
京都の歳事地図

春 京都の桜
竹送り
梅花祭
雛まつり
雛流し
嵯峨御松明
はねず踊
都をどり
安良居祭
十三詣
壬生狂言
閻魔堂狂言

夏 京都の杜若と沙羅の花
賀茂の競馬
虫払
川床
葵祭
三船祭
田植祭
鵜飼
竹伐り会式
夏祓
祇園祭
矢取神事

秋 京都の月
六道まいり
五山の送り火
灯籠流し
地蔵盆
千灯供養
松上げ
萩まつり
放生会
芋茎祭
牛祭
赦免地踊
時代祭
鞍馬の火祭


冬 京都の歳末
鯉揚げ
大根焚
柚子湯
終い天神
錦市場
おけら詣り
除夜の鐘

新年 京都の初詣
釿始め
蹴鞠始
白馬奏覧神事
十日ゑびす
裸踊
通し矢・柳の御加持
懸想文売り
節分会



井上 弘美[イノウエ ヒロミ]
1953年京都市生まれ。俳人。俳句雑誌「汀」主宰。「泉」同人。
早稲田大学教育学部修士課程卒業。公益社団法人俳人協会評議員。
日本文藝家協会会員。俳文学会会員。朝日新聞京都俳壇選者。
武蔵野大学非常勤講師。早稲田大学エクステンションセンター講師他。
句集に『風の事典』・『あをぞら』(第26回俳人協会新人賞)・『汀』他、句文集に『俳句日記2013 顔見世』がある。
また著書に『俳句上達9つのコツ』『実践俳句塾』他がある。

内容説明

春から新年まで、季節ごとの京都の50の歳事を案内。その歳事が行われる寺社の紹介と、名句が鑑賞できる一冊。伝統的な歳事から、一度は見たい奇祭まで。知られざる、未知の見どころを古今の名句とともに読み解く、新・京都歳事案内。

目次

春(京都の桜(円山公園と花の寺)
竹送り(観音寺) ほか)
夏(京都の杜若と沙羅の花(大田の沢と妙心寺)
賀茂の競馬(上賀茂神社) ほか)
秋(京都の月(大覚寺)
六道まいり(珍皇寺) ほか)
冬(京都の歳末(南座)
鯉揚げ(広沢の池) ほか)
新年(京都の初詣(平安神宮)
釿始め(広隆寺) ほか)

著者等紹介

井上弘美[イノウエヒロミ]
1953年京都市生まれ。俳人。俳句雑誌「汀」主宰。「泉」同人。早稲田大学教育学部修士課程卒業。公益社団法人俳人協会評議員。日本文藝家協会会員。俳文学会会員。朝日新聞京都俳壇選者。武蔵野大学非常勤講師。早稲田大学エクステンションセンター講師他。『風の事典』他で第26回俳人協会新人賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

林芳

1
それぞれの行事やお祭りの実際訪れた様子が、詳しく描写されていて、季節ごとに再読していきないなー。2022/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11701164
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品