有隣新書<br> 語り継ぐ横浜海軍航空隊

個数:

有隣新書
語り継ぐ横浜海軍航空隊

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月17日 02時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784896602289
  • NDC分類 397.8
  • Cコード C0221

出版社内容情報

横浜海軍航空隊の歴史を辿り、ゆかりの人びとへの取材と残された記録を読み解くことで、戦争体験、死者への慰霊のかたちを描き出す。横浜市金沢区の桜の名所・富岡総合公園の一帯が、かつて飛行艇を主力とした「横浜海軍航空隊(浜空)」の基地であり、桜の木が隊員たちの手によって植えられていたことを知る人は少ない。
横浜海軍航空隊の歴史を辿り、ゆかりの人びとへの取材と残された記録を読み解くことで、戦争体験、死者への慰霊のかたちを描き出す。戦争の時代と現在をつなぐ歴史ノンフィクション。

序章 桜の由来 / 第一章 飛行艇の海 / 第二章 横浜海軍航空隊誕生 / 第三章 ツラギの悲劇 / 第四章 ツラギを伝える / 第五章 浜空生き残り隊員の回想 / 第六章 飛行艇隊の戦い / 第七章 終戦前後 / 第八章 浜空ノスタルジア / 第九章 神社から慰霊碑へ / 第十章 生き残った特攻隊員の思い / エピローグ 大掃除と慰霊祭

大島幹雄[オオシマミキオ]
著・文・その他

内容説明

横浜市金沢区にある富岡総合公園は桜の名所でもあり、花見の季節には多くの人が訪れる。しかし、この公園の一帯がかつては飛行艇を主力とした横浜海軍航空隊(浜空)の基地であり、桜の木が隊員たちの手によって植えられていたことを知る人は少ない。この場所にはいかなる歴史が刻まれているのか。どのような人びとの人生が交差しているのか。ゆかりの人びとへの取材と残された記録を読み解き、戦争と平和へのさまざまな思いが明らかになる。戦争体験、死者ヘの慰霊のかたちを描き出し、戦争の時代と現在とをつなぐ歴史ノンフィクション。

目次

桜の由来
飛行艇の海
横浜海軍航空隊誕生
ツラギの悲劇
ツラギを伝える
浜空生き残り隊員の回想
飛行艇隊の戦い
終戦前後
浜空ノスタルジア
神社から慰霊碑へ
生き残った特攻隊員の思い
大掃除と慰霊祭

著者等紹介

大島幹雄[オオシマミキオ]
1953年宮城県生まれ。早稲田大学第一文学部露文科卒業。大学卒業後、サーカスプロモーターの仕事に携わるかたわら、執筆活動に取り組む。早稲田大学非常勤講師、石巻若宮丸漂流民の会事務局長などを務める。石巻学プロジェクト代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さきん

29
野島公園の掩体壕は知っていたが、もっと北側にも水上機の基地があったとは知らなかった。米軍も性能面で勝てなかった大型水上機で、現在の自衛隊の水上機にもその伝統は受け継げられている。南方のツラギに進出した際に主だった部隊は壊滅し、残りも硫黄島でほとんど飛ばすことなく散った。生き残りは、気を失ってなど不本意な形での捕虜になっており、戦後も50年近く経ってからやっと証言を残すようになった。2021/12/29

roatsu

21
飛行艇を装備した横浜海軍航空隊の部隊史と基地があった横浜市富岡の戦中戦後、そして海軍飛行艇部隊の凄絶な戦史の一部等を順に綴った労作。富岡在住の著者がふとした縁で浜空所縁の人々と出会い、住んでいる土地で繰り広げられ埋もれゆく歴史のドラマを掘り起こして丹念に記録したことは亡きご英霊、先人達への何よりの供養だと思う。ガ島戦において接近中の米軍大船団を発見できず、昭和17年8月7日払暁の完璧な奇襲で装備機材もろともツラギにて全滅したことのみが知られる横浜空だが、九死に一生を得た生還者の証言と今日に伝わる記録からは2018/11/01

いりあ

7
大島幹雄氏による横浜海軍航空隊の辿ってきた歴史をインタビューなどを中心にまとめたものです。横浜市金沢区の桜の名所「富岡総合公園」一帯が、かつては九七式飛行艇や二式大艇が飛び交う日本でも屈指の飛行艇基地だったとは近所に住んでいますが知りませんでした。今度は本書を読んで知ったことを胸に散策してみようと思います。また、本書では歴史だけでなく、現状についても触れられており、戦争体験者の高齢化が進む中で、このように証言などをまとめて後世に残すという作業が、戦争を知らない世代にも語り継ぐためにも急務だと感じました。2018/12/17

onepei

2
そのままだと埋もれそうな話でよかった2019/07/30

Anier

1
飛行艇、という、比較的地味な部隊にスポットをあてたルポルタージュ。地元、ということで、この様に出版されたのは慰霊にもなると思う。この様な過去があって今の繁栄がある、ということを改めて思いました2018/11/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13125443
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。