内容説明
戦国の頃、三千両の黄金を携えた若武者が、七人の近習を従えてこの村に落ちのびた。だが、欲に目の眩んだ村人たちは八人を襲撃、若武者は「七生までこの村を祟ってみせる」と叫び続けながら、七人とともに惨殺された。その後不祥の怪異があい次ぎ、半年後、落人殺害の首謀者、田治見庄左衛門が家族・村人を切り殺し、自らの首をはねて死ぬという事件が起こった。この事件の死者が八人出たことで、村人は恐怖のどん底にたたき込まれた。村人は落武者の怨念を恐れ、犬猫同然に埋めておいた八人の死骸をとりだすと、八つの墓をたて、明神として祟めることにした。以来、この村は“八つ墓村”と呼ばれるようになったという―。大正×年、田治見庄左衛門の子孫、田治見要蔵が突然発狂、三十二人の村人を虐殺し、行方不明となる。それから二十数年、謎の連続殺人事件が再びこの村を襲った…。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
aaq43410本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えんちゃん
73
長い。長いよトヨエツ。びっしり2段組で307頁。落ち武者狩りの怨念が伝わる八つ墓村で、次々に起きる大量殺人の真相とは。冒頭からのキ○ガイ連発に期待高まるも、主人公の独白手記という形式が延々と続いて、途中犯人とか動機とか飽きてしまった。金田一耕助みも少なめだし。ドラマ映像を観ておさらいしよう。2023/08/26
chobi
4
ひさびさに再読。映画の因縁話が好きで、原作の合理性になぜかがっかりするという本末転倒。横溝正史って因縁地縁血縁のドロドロが多いかというと案外そうでもなくて結果合理的な解決に結びつくので安心感はあるなあと。松竹映画版はほんとうに怖いんだよお。解決してからも。2017/12/12
ウ・トポス
4
【1人で】表紙がトヨエツなのに、脳内再生されるのは古谷一行・・・。何故。【横溝正史祭り】2016/12/03
まゆ毛
3
表紙がめっちゃトヨエツだった。主人公が事件後に自分の身に起こったことを記録として残しているという書き方が面白かった。2023/08/16
蝉、ミーン ミーン 眠ス
3
何度となく読み返しているので今更改めて感想というものはないが、そうした再読であっても一瞬たりとも飽きさせず一気に読ませる色褪せぬ魅力がこの作品にある。2015/08/11
-
- 洋書
- Old Clinkers