目次
第1部 基礎(ソフトウェアデリバリーの問題;構成管理;継続的インテグレーション;テスト戦略を実装する)
第2部 デプロイメントパイプライン(デプロイメントパイプラインの解剖学;ビルド・デプロイメントスクリプト;コミットステージ;自動受入れテスト;非機能要件をテストする;アプリケーションをデプロイ・リリースする)
第3部 デリバリーエコシステム(基盤と環境を管理する;データを管理する;コンポーネントや依存関係を管理する;高度なバージョン管理;継続的デリバリーを管理する)
著者等紹介
ハンブル,ジェズ[ハンブル,ジェズ][Humble,Jez]
さまざまなプラットフォームや技術を扱い、非営利団体やテレコム、金融サービス、オンラインレンタル企業などのコンサルを行っている。2004年以来、ThoughtWorksと、北京、バンガロール、ロンドン、サンフランシスコのThoughtWorks Studioで働いている。オクスフォード大学の物理学および哲学の学士と、ロンドン大学東洋アフリカ学部民族音楽学の修士を有している。現在は、サンフランシスコに妻と娘と住んでいる
ファーレイ,デイビッド[ファーレイ,デイビッド][Farley,David]
アジャイル開発テクニックのアーリーアダプターであり、1990年代前半より商用プロジェクトで、イテレーティブな開発や継続的インテグレーション、かなりの量の自動テストなどを採用してきた。現在、London Multi‐Asset Exchange(LMAX)に勤務している
和智右桂[ワチユウケイ]
プログラマ。グロースエクスパートナーズ株式会社ITアーキテクト。「デリバリー」をキーワードに、要件定義、方式設計から開発、テストまでロールにとらわれずに仕事をしている。認定プロダクトオーナー、認定スクラムマスター
高木正弘[タカギマサヒロ]
1972年大阪府生まれ。さまざまなプロジェクトでドキュメントの翻訳に携わるようになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hideoku
ywatai
Kazuyuki Koishikawa
mike
pggm